• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study of Regional Narrative Formation for supporting and assisting of Youth esteem after the disasters

Research Project

Project/Area Number 15K04512
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

長濱 博文  桐蔭横浜大学, 法学部, 准教授 (00432831)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords自己肯定感 / ナラティヴ・アプローチ / 道徳教育 / 共分散構造分析 / 国際比較 / 参与観察 / ライフスキル / 社会参画
Outline of Annual Research Achievements

今回の科研では、日本とフィリピンにおける(自然)災害後においても、子ども達(児童・生徒・青少年)の人格形成をサポートする方途として”ナラティヴ”の概念とそれに基づくナラティヴ・アプローチの推進によって、どれだけマイナスの経験を克服し、自己肯定感を維持・向上していけるかについて、日本の東北地域及びフィリピンにおける台風ヨランダの影響を受けたネグロス島及びマニラを中心に現地調査を実施した。学校訪問を続けた結論として理解できたことは、自然災害等による家族の喪失などの影響は如何なるアプローチによっても完全に回復させることはできないということである。しかし、同時に、それらの負の経験を通して、人生観を深め、他者に寄り添い、地域社会の再生・再建の為に貢献する人々の姿に触れ、都市部においては失われがちな人的交流を活性化させ、新たな地域文化を創出し、また、自身の存在意義を地域再建と創生にかける多くの青年の方々との出会いを持つことができた。その実践こそがナラティヴ・アプローチが精神的に大きな負担をおっている子ども達のケアや一人一人への声掛けなど、学校教育の活性化には大変有用であることも観察できた。一方で、学校-家庭-地域社会の連携の醸成を図るための方途としてのナラティヴ・アプローチに関しては、その臨床心理学的な実践をさらに深め、またはその知見に基づきながら、新たな地域社会の実践的な取り組み、人間関係の形成、共に家族を失ったもの同士の心からの励ましがなければ、現実社会という多様で複雑な社会状況において、ナラティヴ・アプローチの可能性を引き出すことが難しい場面も多いと感じる機会もあった。ナラティヴ・アプローチの方法論と手法を学校教育のニーズにあわせて再開発し、地域社会を念頭においた学校教育による地域活動の在り方を開発することが求められていると強く感じるととに、今後の課題と明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Philippine Normal University Manila/Philippine Normal University Visayas(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      Philippine Normal University Manila/Philippine Normal University Visayas
  • [Journal Article] 「日本とフィリピンにおける防災意識調査に関する比較研究」2019

    • Author(s)
      長濱博文
    • Journal Title

      『防災と学校教育』平成27年度-平成30年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書

      Volume: ー Pages: 74-90

  • [Presentation] “A way of Strengthening Negative Capabilities in terms of Holistic and NarrativeApproach through the unity of Family-School- Local Regions”2018

    • Author(s)
      長濱博文
    • Organizer
      The 6th International Conference of The Asia-Pacific Network for Holistic Education
  • [Presentation] 「グローバル教育への提言~グローバルネスの多様な視点・多様な現実から~」視点2)アセアネスの視点から<フィリビンの子どもたち>(シンポジウム)2018

    • Author(s)
      長濱博文
    • Organizer
      第26回日本グローバル教育学会全国研究大会(於:京都教育大学)
  • [Presentation] 「日本とフィリピンにおけるレジリエンスを高める価値教育の在り方2018

    • Author(s)
      長濱博文
    • Organizer
      第70回九州教育学会研究大会(於:宮崎大学)
  • [Funded Workshop] The Disaster Education Program Meetings at Philippine Normal University Visayas2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi