2017 Fiscal Year Research-status Report
保育者養成校における演劇を専門としない教員のための劇表現指導教材の開発
Project/Area Number |
15K04530
|
Research Institution | ARIAKE College of Education and the Arts |
Principal Investigator |
山本 直樹 有明教育芸術短期大学, 子ども教育学科, 准教授(移行) (70586502)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 劇表現 / 保育者養成 / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的である、演劇を専門としない教員が劇的要素を意義深く活用することができるための内容や工夫点、展開方法等を明らかにし、その成果を劇表現指導教材としてまとめるために、29年度は以下の内容を行った。 ①劇表現指導教材の活用を意識した実験授業の展開および協議:演劇を専門としない教員(音楽表現)の麓洋介(愛知教育大学)による実験的な授業の実践および事後協議を通して、演劇を展開する際の指導上の工夫についての検討を行った。その成果は、『保育文化研究』第5号にて「保育者養成校における演劇を専門としない教員のための教材開発に関する研究Ⅱ」として報告を行った。 ②劇表現における評価およびその方法に関する実践的検討:連携研究者の花輪充(東京家政大学)とゼミ学生の協力のもと、有明教育芸術短期大学の学生と共に合同で劇表現を研究する活動を展開し、学生がその活動に対する自己評価をルーブリックの手法で行い、その成果と課題を検討した内容を「中間成果報告書」としてまとめ、web上に公開した。 ③関連研究の動向調査:28年度に引き続き、保育者養成校における劇的な「保育内容(表現)」のあり方を探るため、日本保育学会での大会発表要旨集から「保育内容(表現)」や劇的な要素に関する研究動向の調査を行った。今回は対応する「領域(表現)」が誕生する以前の38年分の調査を行った。その成果は、『有明教育芸術短期大学紀要』第9号にて報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね29年度の研究計画として立案したとおりに、調査と実践研究を順調に行い、研究論文としてまとめたり、報告をしたりすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの中で演劇を専門としない教員が授業内で劇表現に関する内容を展開することに関しては取り扱うことが出来た。30年度は、28年度から取り組んできた花輪充ゼミ(東京家政大学)と合同で学習する活動をさらに発展させ、夏期に成果発表の一環としての報告行事を展開する計画である。それまでに冊子教材案を作成し、そこで内容を精査することでよりよい教材となるよう努力する。 そして、関連研究の動向調査として、29年度に引き続き、日本保育学会での大会発表要旨集から「保育内容(表現)」や劇的な要素に関する研究動向の調査として学会誕生時から70年分の調査のまとめを30年度に実施する予定である。段階的に日本保育学会71回大会にて報告し、そこで得た知見を活かして、『保育学研究』に投稿する予定である。 劇表現の教材研究開発および成果発表のための実験ワークショップやシンポジウムを実施のための講師謝金や日本保育学会、日本保育文化学会等での成果報告、研究の妥当性を確認するための報告を行うための旅費等を中心に使用する計画である。最終的には冊子教材および報告書を作成する計画である。
|