• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Curriculum development for moral education nurturing competencies for living in 21st century

Research Project

Project/Area Number 15K04532
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

西野 真由美  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40218178)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords道徳教育 / 資質・能力 / カリキュラム開発
Outline of Annual Research Achievements

グローバル化と技術革新が進展する変化の激しい今日の社会において、世界の教育改革では、これからの社会を生きるために必要な資質・能力(21世紀型能力)を育成する教育課程が開発されている。本研究では、新たに導入された「特別の教科道徳」を要とする道徳教育において育成すべき資質・能力を明らかにし、諸価値と資質・能力を共に育成する新たな道徳教育の枠組みを提起するとともに、実践に向けた教材と学習方法の開発を行うことを目的としている。
平成29年度までの研究において、諸外国の道徳教育改革の動向ならびにOECD2030に向けて検討されている非認知能力や価値に関する研究を参照し、道徳科においては、多様な立場の人々と協働で一律の答えのない様々な道徳的問題の解決を目指すための資質・能力の育成が求められていることが明らかとなった。また、そのためには、特に現代的課題を扱った教材の学習が有効であるとの示唆が得られたが、現行の教科書等ではこうした教材が不足しており、これらの教材開発が喫緊の課題であることがわかった。
最終年度にあたる平成30年度には、「特別の教科道徳」設置の背景でもあった「いじめ問題」への取組を事例として、道徳授業で育成を目指す資質・能力とそれらを育成する授業デザインの在り方について成果発表を行った。
諸外国の道徳教育研究者からのレビューを踏まえ、「いじめ問題」のほか、「情報リテラシー」、「防災」、「科学技術と生命」など、学習指導要領で挙げられている現代的諸課題を取り上げ、それぞれの課題で育成が求められる資質・能力と道徳科の学習内容(内容項目)を関連づけた上で、教材と学習過程の開発を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The role of moral education in anti-bullying interventions in schools2018

    • Author(s)
      MAYUMI NISHINO
    • Organizer
      The Asia-Pacific Network of Moral Education
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi