• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

軽中等度難聴児の言語処理機能のアセスメントプロセスと支援ガイドラインの構築

Research Project

Project/Area Number 15K04539
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

廣田 栄子  筑波大学, 人間系, 名誉教授 (30275789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小渕 千絵  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (30348099)
鈴木 恵子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40286381)
井脇 貴子  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (60387842)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords軽中等度難聴児 / 人工内耳装用児 / 言語発達 / 心理社会的発達 / 学校生活適応 / 早期介入
Outline of Annual Research Achievements

【学校適応評価】軽中等度難聴児(MBHL)、人工内耳装用児(CI)、高度難聴児の学校適応(21世紀型学習態度の形成)、学業成績、聴覚支援について調査結果を分析した。その結果、MBHLでは高度難聴児・CI児と比べ、学業成績に課題が少なく、学校満足度も通常児と差が少ないことから、集会や班活動場面での聴覚支援は乏しく、学校適応の基礎となる社会適応スキルや言語コミュニケーション、社会共生的態度などの形成に課題が示された。
【言語発達研究】診断~就学まで経過観察したMBHL5名の言語発達、介入(会話・語彙・構文指導)を分析した。1歳代で介入頻度は2~4回/月であったが、幼児期後期では1~2回と減少した。早期補聴と介入支援により3歳に基礎的会話能力が形成され、補聴器常用困難例も、補聴と介入により1年間で対応可能であった。MBHLの言語発達および補聴、家族状況に応じて、幼児期に継続した個別指導の重要性が示唆された【乳幼児診断児研究】0-1歳児27名の補聴器常用について、2-6歳児19名と比較した。MBHLでは高度例より常用が遅れ、常用には、聴力程度、診断時月齢、家庭の装用指導の要因の相関が高く、家族に対し早期の補聴常用の意欲を形成する支援の重要性が示された。
【青年期面接研究】初等中等~高等教育に在学するMBHL39例では、補聴器常用41%、集団場面限定装用25%であるが、非装用や不安定装用は36%と多く、難聴への対応行動と心理的状況に課題を残し、長期的な補聴と障害認識等支援の重要性が示された。
【人工内耳装用児研究】CI児30名(3-20歳)の聴覚言語発達を追跡評価し関連する要因を検討し、早期両耳装用児で単語聴取能は良好であるが文レベルで低下した。
【言語評価法研究】幼児期後期のフィクショナルナラティブおよび因果論的思考の評価法と言語特徴分析について高度例における基礎資料を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)MBHL児の学校生活適応状況と課題について、高度難聴児、CI装用児と比較した実態と課題について概ね、実態把握資料を得た。
2)MBHL児とCI児の言語発達状況と経過について、経過観察により事例的検討を行い、個人差が大きく、個別支援の重要性が指摘された。必要な支援内容については、研究資料の解析を続け、抽出する必要がある。
3)MBHL児の青年期経過について、面接研究により継続した障害状況について把握した。今後、症例数を増やし学童期までの経過と連続した支援プロトコール作成の必要性が示された。
4)MBHL 児における幼児期後期の言語発達課題の評価に必要な評価法と高度難聴児資料を得て、今後の言語特徴分析に展開が可能になった。
以上、H29年度のMBHL児の発達評価と支援プロトコール作成に向けて資料収集の進捗が認められた。

Strategy for Future Research Activity

1)MBHL児/UHL児/CI装用児と比較して、学校生活適応、言語処理能について、共通性と固有性の分析を進め、現状と課題に基づいた聴覚障害支援・言語発達支援の方策を検討する。
2)MBHL児の個人差を形成する要因について、これまでの研究資料分析により検討を進め、個別要因を配慮した支援プロトコール検討に導入する。
3)MBHL児の補聴器活用、コミュニケーション、適応、障害認識(本人、家族)の実態に関する資料分析を深め、発達を促進する医療での支援方策について検討する。
4)幼児期後期の言語発達評価法を用いて、高度難聴児と比較した言語発達特徴と課題を検討する。
5)MBHL児の青年期の面接対象を増やし、質的研究を加えて社会適応に関わる障害認識経過を検討し、幼児からの生涯発達視点での支援プロトコールを作成する。

Causes of Carryover

1)H28年度、予定していた言語発達評価の器具および検査用紙について、別途研究費で対応ができた、また、調査対象児のリクルートが進まず、調査規模が縮少されたことから、予定していた統計処理ソフト経費が軽減された。
2)軽中等度難聴児者を対象とした面接等調査の実施が遅れ、調査謝金および、結果処理に関わる技術者雇用人件費の執行が軽減した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1)関連諸団体、施設に依頼し、言語発達評価対象を拡大し、信頼性を確保できる程度の発達評価調査を行い、検査関連物品に関わる費用を執行する。
2)軽中等度難聴児者の面接等調査を実施し、研究協力者への調査謝金、および結果処理に関わる雇用人件費の執行を行う。最終年度になるので、これまでの研究成果を集約し、アセスメントと支援ガイドラインに関わる印刷資料の作成に向けた経費を必要とする。

  • Research Products

    (35 results)

All 2017 2016

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 14 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自閉症児のフィクショナルナラティブの発話特徴2017

    • Author(s)
      夏目知奈、廣田 栄子
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 60(2) Pages: 159-170

    • DOI

      hppts://doi.org/10.5112/jjlp.58.159

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 0-1歳児における補聴器装用の支援と関連要因の検討:データロギングによる時間記録機能の利用2017

    • Author(s)
      大原 重洋、廣田 栄子、大原 朋美
    • Journal Title

      Audiology Japan,

      Volume: 60(2) Pages: inpress

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 乳児の聴覚的時間分解能に関する研究-視覚強化式聴力検査(VRA)を用いた検討-2017

    • Author(s)
      山本弥生・小渕千絵・城間将江・原島恒夫
    • Journal Title

      言語聴覚研究

      Volume: 14 Pages: 32-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 言語の違いによって人工内耳の聴き取りやすさは異なるか2016

    • Author(s)
      廣田 栄子
    • Journal Title

      JHONS

      Volume: 32(12) Pages: 1754-1756

    • Open Access
  • [Journal Article] 聴覚障害の親をもつ健聴の子ども(CODA)の通訳役割に基づいた親子関係形成に関する研究動向2016

    • Author(s)
      中津 真実、廣田 栄子
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 33(2) Pages: 74-81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大正・昭和初期の口話式聾教育を受けた聾児の音声の検討2016

    • Author(s)
      坂井 美惠子、廣田 栄子
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 59(3) Pages: 187-197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小児人工内耳装用例における聴覚処理能力と音声言語能力の達成度と関連する要因の検討2016

    • Author(s)
      赤松裕介,尾形エリカ,廣田栄子,山岨達也
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 58(1) Pages: 97-98

    • Open Access
  • [Journal Article] 学童期の聴覚障害児におけるナラティブの発達に関する横断的研究2016

    • Author(s)
      大原重洋,廣田栄子
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 58(1) Pages: 50-51

    • Open Access
  • [Journal Article] 視覚聴覚二重障害児(盲ろう児)の障害状況とコミュニケーション方法の検討:全国実態調査2016

    • Author(s)
      前田晃秀,廣田栄子
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 59(5) Pages: 463-464

    • Open Access
  • [Journal Article] 乳幼児期の補聴器装用時間の延長と関連する要因の検討2016

    • Author(s)
      大原重洋,廣田栄子
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 59(5) Pages: 465-466

    • Open Access
  • [Journal Article] 軽中等度難聴児への介入方法と言語発達の関係2016

    • Author(s)
      小渕千絵,木暮由季,廣田栄子他
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 58(1) Pages: 52-52

    • Open Access
  • [Journal Article] Hearing aid fitting and rehabilitation following Newborn Hearing Screening: A follow-up study on NICU infants and well-baby nursery infants2016

    • Author(s)
      R.Inoue, M. Okamoto, H. Sano, A. Maki, K. Suzuki etal.
    • Journal Title

      The Kitasato Medical Journal

      Volume: 46(2) Pages: 136-145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北里大学病院における軽度・中等度難聴児の補聴器装用経過の検討2016

    • Author(s)
      牧敦子、中側貴仁、鈴木恵子他
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 59(5) Pages: 435-436

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 術中評価とマッピング. NRTあるいはARTは実際どのようにしているのでしょうか?.2016

    • Author(s)
      井脇貴子
    • Journal Title

      JHONS

      Volume: 32(12) Pages: 1731-1733

    • Open Access
  • [Presentation] 軽度・中等度難聴児の補聴とリハビリテーションに関して.2016

    • Author(s)
      井上理絵、鈴木恵子
    • Organizer
      日本言語聴覚士協会生涯発達プログラム専門講座
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市かながわ労働プラザ
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-28
  • [Presentation] 学童期の聴覚障害児におけるナラティブの発達に関する横断的研究2016

    • Author(s)
      大原重洋,廣田栄子
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県 横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 小児人工内耳装用例における聴覚処理能力と音声言語能力の達成度と関連する要因の検討2016

    • Author(s)
      赤松裕介,尾形エリカ,廣田栄子,山岨達也
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 視覚聴覚二重障害児(盲ろう児)の障害状況とコミュニケーション方法の検討:全国実態調査2016

    • Author(s)
      前田晃秀,廣田栄子
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 聴覚障害児の言語力と語用能力に関する検討2016

    • Author(s)
      大金さや香・小渕千絵・城間将江他
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 聴覚障害児の書記言語獲得に関する検討―談話と作文における質的・量的な比較から―.2016

    • Author(s)
      小出知沙子・小渕千絵・大金さや香他
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 軽中等度難聴児への介入方法と言語発達の関係2016

    • Author(s)
      小渕千絵・木暮由季・廣田栄子他
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 聴覚障害児に対する時間分解能評価の試み.2016

    • Author(s)
      菅波沙耶・小渕千絵・大金さや香他
    • Organizer
      第61回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
  • [Presentation] 両側人工内耳装用児における音声処理能力の検討2016

    • Author(s)
      赤松裕介,尾形エリカ,廣田栄子,山岨達也
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市盛岡グランドホテル
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 乳幼児期の補聴器装用時間の延長と関連する要因の検討2016

    • Author(s)
      大原重洋,廣田栄子
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市盛岡グランドホテル
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 北里大学病院における軽度・中等度難聴児の補聴器装用経過の検討2016

    • Author(s)
      牧敦子、中側貴仁、鈴木恵子他
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市盛岡グランドホテル
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 聴覚障害児のコミュニケーションと言語発達:幼児期後期から学童期2016

    • Author(s)
      廣田 栄子
    • Organizer
      日本言語聴覚士協会認定言語聴覚士(聴覚障害)講習会
    • Place of Presentation
      埼玉県所沢市国立障害者リハビリテーションセンター
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [Presentation] 聴覚障害児童における誤信念課題の発達と言語力との関連2016

    • Author(s)
      長岡康彦,廣田栄子
    • Organizer
      第54回大会日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-20
  • [Presentation] 人工内耳装用児の支援に関わる関係機関間の連携(6) -児童期における各関係機関の役割の再考-2016

    • Author(s)
      井脇貴子・高橋信雄・安蒜葵
    • Organizer
      第54回日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-20
  • [Presentation] 軽・中等度難聴児の言語コミュニケーション発達と支援の実際2016

    • Author(s)
      廣田 栄子
    • Organizer
      岩手県言語聴覚士会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 聴覚障害児の社会的知識を背景とした他者の行為意図理解の検討2016

    • Author(s)
      野原 信,廣田栄子
    • Organizer
      第42回日本コミュニケーション学会学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市 千葉文化会館
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [Presentation] 難聴児をもつ保護者の小学校選択理由について―障害受容に着目して―2016

    • Author(s)
      長谷川香・井脇貴子
    • Organizer
      第42回日本コミュニケーション障害学会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市 千葉文化会館
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Presentation] 大学生の音楽聴取と聴力障害との関係について2016

    • Author(s)
      石井美歌・井脇貴子
    • Organizer
      第42回日本コミュニケーション障害学会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市 千葉文化会館
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Presentation] 聴力正常者の擬似一側難聴状態における方向覚の学習効果について ―一側聾者の方向覚との比較―2016

    • Author(s)
      清水綾子・井脇貴子
    • Organizer
      第42回日本コミュニケーション障害学会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市 千葉文化会館
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Book] 言語治療ハンドブック2017

    • Author(s)
      小渕 千絵
    • Total Pages
      161-170
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 言語治療:整形外科学2016

    • Author(s)
      鈴木 恵子
    • Total Pages
      196-198
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi