• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高機能自閉症スペクトラム障害学生へのキャリア教育・就職支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K04551
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

西村 優紀美  富山大学, 保健管理センター, 准教授 (80272897)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / インターンシップ / 職場体験 / 障害者就労 / 合理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

高機能自閉症スペクトラム学生が学外の就労移行支援事業での体験プログラムに参加し、学内就労体験と同様の調査を行う。①活動における当該学生の行動分析を行った。②当該学生とその指導に当たった学外支援者をペアとしたインタビューを行った。③「働く」イメージが学外での職場体験により、どのように「働く意識」へと変化していくのかを分析した。結果は以下のとおりである。
1.学外実習を行うこと、あるいは学外支援者が指導に当たることにより、当該学生の「働く」という意識が学内実習の場合と異なり、他者との比較を通して、自己否定的にとらえがちであった。
2.就労移行支援機関で他の利用者と協働しながら行う活動の際、そこでの「自己-他者(複数人)」関係を俯瞰的に表し、他者に影響を与える自分と他者に影響される自分など、関係性を図表に表していくことで、客観的な評価が可能になった。
3.就労移行支援事業所を経て企業に就職した卒業生に「働く」意識についてのインタビューと、職場での行動観察を行った。また、企業の担当者と面談し、自閉症スペクトラム障害の特性による課題についてのインタビューを行った。苦手な対人コミュニケーションには、合理的配慮を提供し、得意な能力を仕事に反映させることによって、安定的な職業人としての意識を高めていくことができたという。
4.職業体験の場を学内から学外へ、そして、企業へと発展させていくことによって、新奇な場や出来事に不安感を持ちやすい高機能自閉症スペクトラム障害学生の就職活動への不安感を減少する可能性があると推測できる結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.「働く体験」に関して、学外の就労移行支援事業所との連携は可能になったが、体験する自閉症スペクトラム障害の学生が3名と少なく、データとしては不十分であるため、今後は学生数を増やし、同様のデータを分析する必要がある。
2.企業へのインタビューをさらに進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

2年間収集したデータ、分析結果をもとに、高機能自閉症スペクトラム障害学生に対するキャリア教育開発の構想に照らし合わせ、不足するデータを明らかにし、補足的なインタビューを行い、キャリア教育プログラムを構築する。
1.学外体験を行う学生数の3名増を目指す。
2.学外実習の体験が修学へ及ぼす効果について分析する。
3.企業へ就職を果たした卒業生の追跡調査を行い、大学でのキャリア教育と、就職後のキャリア意識の成熟について検討する。

Causes of Carryover

自閉症スペクトラム障害学生の学外インターンシップの件数が少なく、そのための経費を計上することができなかった。症がおある学生の受け入れに対する理解を示し、受け入れしてくれる実習先が少なかったことと、学外インターンシップを希望する学生が少なかったことが要因である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.学外実習先を増やすとともに、職業体験を引き受けてくれる企業の開拓を行う。実際には、就労移行支援事業所が雇用につながっている企業を3社選び、年度初めに協力を仰ぐ。
2.低学年の障害学生に対してキャリア教育を行い、職業意識を持たせることによって、学外インターンシップへの関心を持たせる。卒業生を招き、就労についてのディスカッションを行い、働くことへの意欲を高めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 発達障害学生の社会自立と就労支援2016

    • Author(s)
      西村優紀美,中山肇,ソルト
    • Organizer
      一般社団法人日本LD学会第25回大会
    • Place of Presentation
      横浜パシフィコ
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Book] 必携発達障害支援ハンドブック2016

    • Author(s)
      下山晴彦,村瀬嘉代子,森岡正芳編著
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      金剛出版
  • [Book] 発達障害のある大学生への支援2016

    • Author(s)
      高橋知音編著
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 発達障害事典2016

    • Author(s)
      日本LD学会編
    • Total Pages
      613
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi