2017 Fiscal Year Research-status Report
通常の学校における「医療的ケア」提供システムの設計と開発
Project/Area Number |
15K04559
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
吉利 宗久 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60346111)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療的ケア / インクルーシブ教育 / 通常の学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、通常の学校における「医療的ケア」の提供を法的に保障しながら、その性質や提供者の役割を判例の蓄積を通じて確立しつつある米国の経験に着目し、「医療的ケア」をめぐる持続可能な学校システムの条件を明らかにするものである。具体的には、問題の構造を法制と実践の側面から究明するアプローチを採用することにより、以下の2つの問いに答えることを目的とする。 1)米国において如何なる議論が展開し、どのようなシステムが導入・運用されているのか。 2)教員は、どのようなサポートのもと、どのような役割を果たしうるのか。
初年度においては、米国の学校における「医療的ケア」の提供を保障する法規定の内容とその生成過程を分析してきた。なかでも、Garret 訴訟が示した法的枠組みが各州の施策に与えた影響や、実践レベルでの運用に反映される際の論点を判例の分析を通して明らかにすることを試みた。具体的には、カリフォルニア州法の規定をめぐる議論(American Nurses Association v. Torlakson)の重点的な分析を通して、わが国の今後のシステム設計に対する示唆を探ってきた。2年目においては、慢性疾患患児の多くが通常の学校に在籍している現状を手がかりに、現行システムの実態把握と評価を行い、今後の「医療的ケア」提供システムを機能化する連携の具体策を探ってきた。そして、本年度(3年目)においては、インクルーシブ教育をめぐる基本的な動向を確認するとともに、通常の学級における「医療的ケア」の提供に関する視点から、国内外における新たな実態調査の検討を進めてきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
4年計画における3年目を終了し、理論的な研究領域において一定の成果をあげるとともに、実態調査も順調に進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
インクルーシブ教育システムにおける医療的ケア児の支援の枠組みを明らかにすることを意図し、国内外での調査研究を予定している。
|
Causes of Carryover |
最終年度の研究成果報告に費用を投じる予定である。
|