2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of ICT teaching materials with prototyping for children with severe and multiple disabilities
Project/Area Number |
15K04565
|
Research Institution | Kogakkan University |
Principal Investigator |
大杉 成喜 皇學館大学, 教育学部, 教授 (10332173)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 誠司 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (70568782)
清田 公保 熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 教授 (80186353)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / 重度・重複障害 / 視線入力 / 教材作成 / 外部機器制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の平成29年度も各大学・高専において課題1・課題2・課題3について取り組んだ。「課題1:重度・重複障害児の視線入力・スイッチ出力教材の検討・開発」では、開発したPowerPointにより外部スイッチを制御できる装置「パワポDEスイッチ君」をキット化し、重度・重複障害児が在籍する特別支援学校教員・福祉施設職員に配布するとともに、制作・利用講座を行い、現場の教職員とともに教材製作実践をすすめた。 「課題2:重度・重複障害児の学習の分析」においては特別支援学校の協力のもと、視線入力の軌跡を記録できるソフトウェアにより視線通過(マウスオーバー)による操作から視線停留(マウスクリック)に至る学習過程を追跡・検討することができた。 「課題3:重度・重複障害児の教材活用・実施」においては特別支援学校現場で開発・活用された教材を学会、研究会で発表しその普及に努めた。 研究成果は最終年度として、日本教育情報学会、日本福祉工学会で口頭発表を行ったほか、マジカルトイボックスイベント、九州特別支援教育e-AT研究会イベント、日本教育情報学会特別支援教育AT研究会例会、東海特別支援教育カンファレンス、なんとカンファレンス、大阪支援教育コンピュータ研究会等、学校教員が多く参加する研究会で発表を行いその実践の普及に努めた。 研究を行った3年間で視線入力装置は大きく普及し、身体をほとんど動かせない重度重複障害児の教育機器としての定着することとなった。本研究の中心となった九州地区の肢体不自由特別支援学校では重度・重複障害児の視線入力機器利用は珍しいものではなくなり、全国へと波及していった。Windows10による視線入力デバイスの標準サポートにより、さらなる特別支援学校現場への普及が期待できる。
|
Research Products
(5 results)