2016 Fiscal Year Research-status Report
特別支援教育成果評価尺度(SNEAT)の開発と授業成果評価モデルの構築
Project/Area Number |
15K04567
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
韓 昌完 琉球大学, 教育学部, 准教授 (90599622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上月 正博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 特別支援教育成果評価尺度 / SNEAT / 信頼性検証 / 妥当性検証 / 尺度の標準化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、栃木県内の特別支援学校において、特別支援教育成果評価尺度(以下、SNEAT)を実施し、約30例の自立活動の授業を対象にし、そのデータを分析して、信頼性・妥当性を検証した。 本年度の研究結果は、鹿児島県において実施されたデータによりSNEATの信頼性・妥当性を検証した論文が既に英文誌に掲載され、国際誌であるAsian Journal of Human ServicesのVol.11に掲載されている。 現在は、九州地方(鹿児島県・沖縄県)、関東地方(栃木県)、東北地方(宮城県仙台市)の合計220例の縦断データが収集されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特別支援教育の分野において授業評価尺度の需要が高く、特別支援学校の協力が円滑に得られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究としては、関西地方の協力が得られると考えられる特別支援学校を抽出し、約30例の事例を収集する。また、研究最終年度であるため、全国データの信頼性・妥当性の検証及び、標準化作業を行い、地域の特性についても検討する。
|
Causes of Carryover |
分担研究者配当分が昨年度未使用のため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
全国調査における結果のフィードバックや論文投稿費・翻訳費等に使用する予定である。
|