2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Scale to Special Needs Education Assessment Tool(SNEAT)
Project/Area Number |
15K04567
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
韓 昌完 琉球大学, 教育学部, 教授 (90599622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上月 正博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 特別支援教育成果評価尺度 / SNEAT / 信頼性検証 / 妥当性検証 / 尺度の標準化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、研究期間である平成27年度から平成29年度に収集した全国データを基に、特別支援教育成果評価尺度(Special Needs Education Assesment Tool; SNEAT)の信頼性・妥当性を検証し、全国標準化を目的とした。欠損値を除く合計205件×4回の縦断データを分析し(九州地方131件:鹿児島県28件、沖縄県93件、関東地方29件:栃木県、東北地方55件:宮城県)、尺度の信頼性及び構成概念妥当性について確認することができた。 研究期間全体を通じて、それぞれの都道府県においてもSNEATの信頼性及び構成概念妥当性が検証された。また、データ収集を行った各都道府県に共通した特徴として、特別支援教育の成果評価を行う中で、「心の健康(意欲向上や集中力などを含む)」に関する領域点数が最も高く、次いで「社会生活機能(コミュニケーションや人間関係などを含む」に関する領域点数が高く、「体の健康(姿勢・運動・動作や生活管理などを含む)」に関する領域点数が最も低い結果となった。これまで特別支援教育における教育成果をQOLの観点から包括的に測定する科学的評価尺度は存在しなかったため、日本各地のデータを用いて信頼性・構成概念妥当性を検証したツールが開発されたことは社会的意義が大きい。 それぞれの都道府県における成果は国際誌及び全国誌で発表されており、全国データにおける成果は、今後、英語論文にて国際誌に投稿する予定である。
|