• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Reading and writing skills in children and their neural substrates

Research Project

Project/Area Number 15K04588
Research InstitutionMorinomiya Hospital Neurorehabilitation Research Institute

Principal Investigator

小倉 加恵子  社会医療法人大道会(神経リハビリテーション研究部), 神経リハビリテーション研究部, 研究員 (60332780)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳性麻痺 / 認知機能評価 / 特異的発達障害 / 神経基盤
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、脳性麻痺児における読み書き・算数能力の強みと弱みに関する認知神経学的評価を実施し、加えて画像データ収集を完了し、脳性麻痺児の認知特性に関連する脳領域の特定した。
評価およびデータ収集を実施したのは、粗大運動能力分類システムでレベルⅠ~Ⅳの脳性麻痺児26名(男性16名、女性10名)と健常対象児18名(男性10名、女性8名)であった。認知神経学的評価として、WISC-4、読み検査課題、算数障害の症状評価のための課題・算数思考課題、Developmental Test of Visual Perception-3 (DTVP-3)、Strength Difficulty Questionnaire (SDQ)などを実施した。同時期に頭部MRIによってT1WIおよびDTIの全脳撮像をおこなった。また、脳性麻痺児については、姿勢・運動機能の基礎データとして、手指操作能力分類システム(MACS)、コミュニケーション能力分類システム(CFCS)、粗大運動能力尺度(GMFM)、子どものための機能的自立度評価法(Wee-FIM)を実施した。これらの収集したデータをもとにデータベースを構築した。
データベースを元に、認知機能とその基盤となる脳の領域について検討を行った。まず、健常対象群とPVLを伴う脳性麻痺群の脳における大脳容量、大脳皮質厚、大脳白質の拡散異方性について実施した。次いで、PVLを伴う脳性麻痺群において、各認知機能と大脳皮質厚、大脳白質拡散異方性との相関分析を実施した。これらから脳性麻痺児の認知特性の基盤となる脳領域を特定することができた。
さらに、学校教育における実際の困難感を明らかにするために、特別支援学校並びに特別支援学級担任や校長・教頭と面談し、学校での特別な配慮の状況を聴き取るとともに、脳性麻痺のある子どもたちの個々の認知面における特性を伝えて理解を促し、学校での具体的な支援に関して連携できる関係を築いた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 運動発達・精神発達の促し方2018

    • Author(s)
      小倉加恵子
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 50 Pages: 981-985

  • [Presentation] Cognitive profile in children with bilateral spastic cerebral palsy due to periventricular leukomalacia2018

    • Author(s)
      Kaeko Ogura, Yukihiro Kitai, Satori Hirai, Hiroshi Arai
    • Organizer
      International Child Neurology Congress Mumbai 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイリスク児の発達に影響を与える社会的要因2018

    • Author(s)
      小倉加恵子
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 小児医療と福祉との連携:福祉関連施設における医療の課題整理2018

    • Author(s)
      小倉加恵子、市川宏伸
    • Organizer
      第65回日本小児保健協会学術集会
  • [Presentation] 青年・成人期 脳性麻痺者の 実態調査を通じた 幼児期からの自立に向けた課題整理2018

    • Author(s)
      小倉加恵子、荒井洋、柴田徹
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会第55回学術集会
  • [Presentation] 発達障害とこどもの眠り2018

    • Author(s)
      小倉加恵子
    • Organizer
      大阪保健研究会
    • Invited
  • [Presentation] アテトーゼ型脳性麻痺における病態別コミュニケーション・嚥下機能に関する検討2018

    • Author(s)
      北井征宏、平井聡里、小倉加恵子、大村馨代、荒井洋
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] 著明な基底核萎縮を主体とする超早期産児の新たな脳性麻痺の一群2018

    • Author(s)
      平井聡里、北井征宏、小倉加恵子、大村馨代、荒井洋
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Book] 知的・発達障害における福祉と医療の連携2019

    • Author(s)
      市川 宏伸
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      978-4-7724-1689-4
  • [Remarks] 森之宮病院小児神経科小倉加恵子医師の研究が科学研究費に採択されました

    • URL

      https://www.omichikai.or.jp/morinomiya_h/news/201509151

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi