2015 Fiscal Year Research-status Report
プラズモニックダイマーの高選択的作製と表面増強ラマン計測への応用
Project/Area Number |
15K04609
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
武安 伸幸 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90373323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 拓男 国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, その他 (40283733)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 金ナノ粒子 / ダイマー / パッチ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、標的分子を金属ナノ粒子間に挟み込むことのできる金属ナノ粒子2量体(プラズモニックダイマー)を作製し、それが表面増強ラマン散乱(SERS)計測に有用であることを実証することを目的としている。初年度は、表面の1点のみが疎水性(他は親水性)の金ナノ粒子を作製し、疎水結合の形成を介してそれらが互いに結合した2量体の作製を行った。具体的には、まず直径40 nmの金ナノ粒子水溶液を作製した。LB膜作製トラフを利用して、オクタデシルアミンの単分子膜を作製した。炭素鎖が基板側に向くように単分子膜をガラス基板に堆積した。この基板を先に作製した金ナノ粒子水溶液中に浸漬し、単分子膜表面に金ナノ粒子を固定した。この基板をエタノールに浸し、超音波処理すると、単分子膜ごと表面に固定された金ナノ粒子が剥がれ、エタノール中に分散した。すると紫色の溶液が出来上がった。この溶液の消光スペクトルを測定したところ、540 nmと672 nmにピークが観測された。さらにアミノコートされたガラス基板に、原料として用いた金ナノ粒子とエタノール中で得られた粒子を吸着させて、暗視野顕微鏡で観察したところ、前者は緑色の散乱光が確認されたのに対し、後者は黄色〜赤色の散乱光が確認された。また、消光スペクトルの672 nmのピークは半値幅が広かった。以上の結果から、ここで得られた粒子は単量体ではなく、2つ、もしくはそれ以上の金ナノ粒子が集まったものであるとわかった。しかしながら、生成した粒子は溶液中に分散することから、大きな凝集体ではないと考えられる。今後は、精製法やより高選択的に2量体を作製できる方法の検討を行い、高純度の2量体を得ることを目標とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画においては、初年度は金ナノ粒子2量体の作製を目標にしており、概ね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、より高い純度で2量体を得るために、精製法や高選択的に2量体を作製できる条件の検討を行う。さらに得られた2量体の物性について調査を行い、単量体と2量体を可逆的に変化させる方法の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
初年度に計画していた2量体の収率の検討まで到達できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、2量体の収率の検討を行うために必要な光学フィルタを購入し、研究を進める。
|
Research Products
(1 results)