• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Plasmon enhancement mechanism for the circularly polarized luminescence and construction of a CPL detecting system with high detection sensitivity

Research Project

Project/Area Number 15K04610
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

原田 拓典  大分大学, 理工学部, 准教授 (80581339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 和夫  東京理科大学, 理学部, 准教授 (60281664)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsキラル / 円偏光蛍光 / プラズモン
Outline of Annual Research Achievements

有機CPL材料は、分子設計の自由度、多様な材料加工・操作性および比較的安価であるという利点から注目されている。有機CPL化合物の研究開発に関して、近年多くの注力が注がれているのが発光効率(Φ)と円偏光度(glum値)のtrade-offの改善である。CPL強度の定量的な評価の指標である、Kuhn非対称性因子の定義から、通常、高いΦを得ようとする場合、電気双極子(μ)許容遷移を必要とするが、この場合glum値が<10-3程度の小さい値となる。一方、大きなglum値は、磁気双極子(m)許容遷移から10-1程度の大きな強度が得られるが、発光強度は減少する。
したがって、高いΦと高いglum値を兼ね備えた材料を実現するために、1)立体構造と光遷移を加味した複雑な分子設計、2)化学修飾・超分子構造形成による光学的性質兼具を可能にする試みがなされている。しかしこれらの手法は化合物限定的なものであり、増幅率も数倍程度しか見込めない。そこでこれらに代わる代替案として3)金属ナノ粒子(NPs)-有機分子hybridによるシグナル増強法を提案している。本課題では、金属NPs表面に誘起される電場がキラル分子との励起子相互作用からキラリティシグナル増強が生じるメカニズム解明の研究を行い、glum値が小さい電子許容遷移シグナルの検出感度向上のためのLSPR増強分光分析の基礎概念を構築することを目的とした。得られた知見を以下に示す。(1)電子遷移吸収・蛍光に影響を与える因子は被電場増強分子により異なり、LSPR・NSET・量子収率・分子間エネルギー移動の因子が複雑に協同することが明らかとなった。(2)プラズモニックNPsのスペーサー長や形状異方性を導入したAgNPs@SiO2との相互作用から最大で約1.6倍のシグナル増強に成功し、LSPR効果によるキラル光学特性増強の可能性を実証した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Long-time Relaxation of Stress-induced Birefringence of Microcrystalline Alkali Halide Crystals2018

    • Author(s)
      H. Ueno, R. Arakane, Y. Matsumoto, T. Tsumura, A. Kitazaki, T. Takahashi, S. Hirao, Y. Ohga and T. Harada
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 23 Pages: 757

    • DOI

      10.3390/molecules23040757

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of a polarized modulation technique in supramolecular science: Chiroptical measurements for optically anisotropic systems2018

    • Author(s)
      T. Harada
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Isolation and phototransformation of enantiomerically pure iridium(iii) bis[(4,6-difluorophenyl)pyridinato-N,C2]picolinate2017

    • Author(s)
      Wang Yue、Harada Takunori、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Wang Heng、Wang Sheng、Ye Xichong、Ogasawara Masamichi、Nakano Tamaki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 7 Pages: 29550~29553

    • DOI

      10.1039/C7RA04141A

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] スチルベンおよびビフェニルコアを有するビスシクロヘキシルエチルアミド化合物の分子集合挙動とキロオプティカル特性2018

    • Author(s)
      守山雅也、多久和望、金山侑樹、原田拓典
    • Organizer
      液晶化学研究会シンポジウム2018
  • [Presentation] 固体円偏光蛍光分光計の開発とその応用2018

    • Author(s)
      原田拓典、早川広志、渡辺正行、平尾翔太郎、大賀恭、高橋徹
    • Organizer
      日本化学会年会2018
  • [Presentation] 非溶液状態におけるキラル科学-分光学的手法によるアプローチ2017

    • Author(s)
      原田拓典
    • Organizer
      第21回液晶化学研究会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Comprehensive chiroptical spectrophotometer: development and application2017

    • Author(s)
      T. Harada, H. Hayakawa, M. Watanabe
    • Organizer
      Chirality 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キラル超分子ゲル化剤が形成する自己集合ファイバーのスペクトル特性2017

    • Author(s)
      多久和望、原田拓典、守山雅也
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] ハイブリッドアップコンバージョンナノ粒子の創製とその物性2017

    • Author(s)
      松崎啓, 高橋徹, 平尾翔太郎 ,原田 拓典, 大賀恭, 津村朋樹, 荒金遼河, 松本佳久
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] プラズモニックナノ粒子のキラル光学特性への影響2017

    • Author(s)
      小松壱成, 梶山直樹, 高橋徹, 平尾翔太郎, 原田拓典, 大賀恭
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 異方性貴金属ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴効果による蛍光増強2017

    • Author(s)
      後藤翔太, 高橋徹, 平尾翔太郎, 原田拓典, 大賀恭, 西口宏泰
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] らせん状キラル二分子膜が生み出すICDスペクトルへの再考察-CPLマトリックスへの開発2017

    • Author(s)
      塩地美穂, 信岡かおる, 原田拓典, 鈴木絢子, 石川雄一
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 脂質プローブ型の遅延蛍光(TADF)分子の合成とキラル二分子膜による円偏光発光(CPL)2017

    • Author(s)
      世知原慧介, 鈴木絢子, 信岡かおる, 原田拓典, 石川雄一
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi