• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of graphene on pentacene structure by hot mesh deposition and transfer mechanism of relativistic particles

Research Project

Project/Area Number 15K04611
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

部家 彰  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (80418871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 直人  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (10263790)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsホットメッシュ堆積 / ペンタセン気相重合 / 触媒体 / Ni担持W / ペンタセン多量体
Outline of Annual Research Achievements

本年度はホットメッシュ堆積法(ペンタセン気相重合法)により、グラフェン/ペンタセン積層構造を作製し、2次元材料(グラフェン)と3次元材料(ペンタセン)間の相対論的粒子の移動機構を解明するため、グラフェン膜の成長機構の解明とその高収率化を目指した。ペンタセンを原料としてグラフェンを効率よく形成するには加熱触媒体上での分解反応を促進する必要がある。また、分解種の重合反応を気相中ではなく触媒体表面で行うことでグラフェン(ペンタセン多量体)の成長を促進すると共に収率を向上させることができると予想された。
そこで、従来のWにNiを部分的に担持した触媒体(表面担持率3%)を用いた。W表面ではペンタセンが分解せず、Ni表面では分解する温度(1450℃)を選択することでペンタセン分解種の重合反応を促進し、ペンタセン多量体(N=2-5)を絶縁体基板上の触媒金属なしで成長できることが明らかとなった。
また、Cu基板を用いた場合、膜質が良くなく成長条件の最適化が必要であるが、250℃の低温でグラフェンが成長可能であることも見出された。
ペンタセン多量体化の反応経路が理論計算されており、ペンタセンとジヒドロペンタセンが反応するモデルが提案されている。本研究結果はこの反応モデルで説明できることも明かとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Guidelines for bottom-up approach of nanocarbon film formation from pentacene using heated tungsten on quartz substrate without metal catalyst2018

    • Author(s)
      Heya Akira、Matsuo Naoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 04FL03~04FL03

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.04FL03

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペンタセンとNi担持Wメッシュを用いたナノカーボン膜の作製2018

    • Author(s)
      部家 彰、山崎 良、松尾 直人
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Formation of Graphene-Related Organic Film by Hot Mesh Deposition Using W Mesh Supported Ni2017

    • Author(s)
      Akira Heya, Ryo Yamasaki, and Naoto Matsuo
    • Organizer
      THE 24th INTERNATIONAL WORKSHOP ON ACTIVE-MATRIX FLATPANEL DISPLAYS AND DEVICES
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 加熱金属メッシュで生成した原子状水素による酸化グラフェンの低温還元2017

    • Author(s)
      部家 彰、松尾 直人
    • Organizer
      第14回Cat-CVD研究会
  • [Presentation] ペンタセン原料を用いたCu基板上へのグラフェンの低温形成2017

    • Author(s)
      部家 彰、松尾 直人
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋期学術講演会
  • [Presentation] Dimer Formation of Pentacene by Heated Tungsten2017

    • Author(s)
      Akira Heya, Naoto Matsuo
    • Organizer
      2018 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 兵庫県立大学 教員詳細 部家彰

    • URL

      http://www.gokakunin2.com/03/7010/eng/outline/faculty/heya/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi