• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高温熱処理アルミナ超薄膜による絶縁体/窒化インジウムアルミニウム界面の制御と応用

Research Project

Project/Area Number 15K04672
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

赤澤 正道  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 准教授 (30212400)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords窒化インジウムアルミニウム / アルミナ / MOS構造
Outline of Annual Research Achievements

窒化インジウムアルミニウム(InAlN)のMOS構造を形成する場合、アルミナ(Al2O3)を絶縁膜とすると、良好な電気的特性が得られることがすでにわかっている。しかし、Al2O3は温度が高くなると多結晶化し電気的特性に悪影響を与えるという難点がありデバイス作製プロセスの自由度を制限している。他の絶縁膜としてバンドギャップの大きなものは二酸化シリコン(SiO2)が挙げられるが、InAlNとの界面の特性は良く調べられていない。本研究においては、SiO2とInAlNの界面の特性について調べ、界面にAl2O3超薄膜層を挿入して制御することを試みる。まず、当初計画していたECRCVDによりSiO2を堆積した試料においては、直接堆積した場合、堆積中の反応によるInAlN表面の酸化が顕著であり、電気的特性は劣悪なものとなった。界面にAl2O3超薄膜層を挿入しても顕著な特性の改善は見られなかった。一方、プラズマCVD法によりSiO2を堆積した試料においてはInAlN表面の酸化反応が最小限度に抑えられており、XPSを用いた測定においてもわずかな変化としてようやく観測できる程度であった。完成したMOS構造についてはAl2O3超薄膜層を挿入しない構造においても比較的良好な特性を示し、10^12 /cm2/eV台の界面準位密度が得られた。さらに、SiO2/InAlN界面にAl2O3超薄膜層を挿入すると、より界面準位が低減し、10^11 /cm2/eV台の界面準位密度が得られた。実験結果より、禁制帯中の深いエネルギー位置においては、10^10 /cm2/eV台の界面準位密度が達成されているであろうことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SiO2とInAlNの界面にAl2O3超薄膜層を挿入することで界面準位を低減できることがわかったので大きな進展ではある。しかし、SiO2の堆積方法に依存して特性が変わることが判明したので、その機構を調べる必要性が出てきた。それでも、当初の計画から大幅に遅れが生じているわけではない。これらを考えると、おおむね順調な進展と判定できる。

Strategy for Future Research Activity

学会での調査を行った結果、窒化物半導体MOS構造について界面準位発生機構の解明が求められていることがわかった。また、伝導帯下端付近での界面準位密度はAl2O3超薄膜層を挿入した試料においても高かったので、その低減についても検討を進める必要がある。この背景に鑑みて本年度は、SiO2の成膜方法を替えてSiO2/InAlN界面の形成・評価を行い、その界面にAl2O3超薄膜層挿入を試みる。堆積中の表面での化学変化を抑えたときにどのような結果が得られるかにより、界面準位の発生機構について知見が得られる。さらに、界面形成後の熱処理に対する変化についても調べる。

Causes of Carryover

残額が小額となったので、基金の利点を活かし、消化するよりも次年度の予算と合わせて有効に使うため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品の購入に使う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] プラズマCVD SiO2/InAlN界面へのAl2O3超薄膜層挿入の効果2016

    • Author(s)
      清野 惇,長谷崎泰斗,横田直茂,赤澤 正道
    • Organizer
      2016年<第63回>応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Characterization of Surfaces and Interfaces of InAlN (invited)2016

    • Author(s)
      M. Akazawa
    • Organizer
      2016 RCIQE International Seminar
    • Place of Presentation
      Sapporo (Japan)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nature and origin of interface states at dielectric/III-N heterojunction interfaces2015

    • Author(s)
      M. Matys, B. Adamowicz, R. Stoklas, M. Akazawa, Z. Yatabe, and T. Hashizume
    • Organizer
      2015 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston (USA)
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマCVDにより形成されたSiO2/InAlN界面の評価2015

    • Author(s)
      清野 惇,赤澤 正道
    • Organizer
      2015年<第76回>応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] Characterization of Surfaces and Interfaces of InAlN/GaN Heterostructures (invited)2015

    • Author(s)
      M. Akazawa and T. Hashizume
    • Organizer
      11th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS11)
    • Place of Presentation
      Beijing (China)
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-03
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi