• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

力学系の方法による葉序螺旋タイリングの分岐の研究とその周辺

Research Project

Project/Area Number 15K05011
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

山岸 義和  龍谷大学, 理工学部, 講師 (40247820)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords螺旋葉序 / タイリング / ボロノイタイリング / 円板充填 / 連分数
Outline of Annual Research Achievements

アルキメデス螺旋のボロノイタイリングの大域的分岐について、いくつかの研究結果を得た。まず、トポロジーの手法を応用して、タイリングのパラメータ空間を連続化することにより、分岐図でタイリングを記述できることがわかった。また、平面上の円板が極座標に移しても凸であることを利用して、アルキメデス螺旋の螺旋の本数の単調性を示した。
対数螺旋上の円板充填モデルは20世紀初頭にオランダの植物学者 van Iterson によって提案された螺旋葉序の幾何学的モデルである。このモデルにおける円板の半径が、平面の距離関数の公理を満たすことを示した。さらに、この距離関数によって、対数螺旋上のボロノイタイリングの分岐曲線が記述できることがわかった。対数螺旋上のボロノイタイリングと円板充填の分岐図が、互いに双対グラフであることを示した。証明は自明でなく、連分数の性質を利用するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

線形格子上では、円板充填とボロノイタイリングは一種の双対関係にあることは既に知られていた。対数螺旋格子上での円板充填とボロノイタイリングの双対性は、線形格子の理論の非線形版にあたる。証明も連分数の性質を利用しており、自明でない。このように、理論面で、当初予定していなかった重要な研究成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

まず、対数螺旋の円板充填の研究成果を論文にまとめる。アルキメデス螺旋のボロノイタイリングの研究は、論文としてまとめるにはまだ未整備な面が残っているので、確認のうえ、論文を完成させたい。長期国外研究員としての海外滞在が終了したので、本務校の研究環境を整備してその他の問題にも取りかかりたい。

Causes of Carryover

2015年度は長期国外研究員として米国スミス大学に滞在し、スミス大学の研究環境を利用することができた。とくに葉序関連の古い文献を調査することができた。C. Gole 教授および P. Atela 教授との議論がたいへん有益で、主として数学の理論面での研究に進展があった。そのため、当初の予定よりも研究費の使用を少なく抑えることができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本務校である龍谷大学の研究環境は一年間整備する機会がなかったので、備品費および消耗品費を利用して研究環境の整備を図る。また、今年度は国内旅費を利用して研究打合せおよび研究成果報告を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Shape limit in Voronoi tilings for Bernoulli spirals2015

    • Author(s)
      Yoshikazu Yamagishi, Takamichi Sushida, and Akio Hizume
    • Journal Title

      Material Structure in Chemistry, Biology, Physics and Technology

      Volume: 22 (5) Pages: 296-296

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Design methods of origami tessellations for triangular spiral multiple tilings2015

    • Author(s)
      Takamichi Sushida, Akio Hizume, and Yoshikazu Yamagishi
    • Journal Title

      Origami6

      Volume: I Pages: 241-250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルキメデス螺旋格子による葉序的ボロノイタイリング2015

    • Author(s)
      須志田隆道, 山岸義和
    • Organizer
      応用数学合同研究集会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-19
  • [Presentation] Phyllotactic Voronoi tilings on Archimedean spiral lattices2015

    • Author(s)
      Takamichi Sushida, Akio Hizume, and Yoshikazu Yamagishi
    • Organizer
      International Conference on Mathematical Modeling and Applications 2015
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アルキメデス螺旋格子による葉序的ボロノイタイリング2015

    • Author(s)
      須志田隆道, 日詰明男, 山岸義和
    • Organizer
      RIMS短期共同研究集会「強非周期タイル集合とその周辺」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
  • [Presentation] アルキメデス螺旋格子による葉序的なボロノイタイリング2015

    • Author(s)
      須志田隆道, 日詰明男, 山岸義和
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 頂点から内心への変換式・逆変換式の簡明な導出法2015

    • Author(s)
      大西俊弘, 山岸義和, 四ツ谷晶二
    • Organizer
      RIMS研究集会「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-02
  • [Presentation] Shape limit in Voronoi tilings for Bernoulli spirals2015

    • Author(s)
      Yoshikazu Yamagishi, Takamichi Sushida, and Akio Hizume
    • Organizer
      Aperiodic 2015
    • Place of Presentation
      Prevnov Monastery, Prague, Czech
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-09-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi