2016 Fiscal Year Research-status Report
銀河進化と元素合成の統合的理解に根差したr過程元素の中性子星合体起源説の全貌解明
Project/Area Number |
15K05033
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
辻本 拓司 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (10270456)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | r過程元素 / 中性子星合体 / 銀河進化 / 元素合成 / 隕石 / 矮小銀河 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、r過程元素の中性子星合体起源説の全貌解明を、銀河進化の理論考察と観測からの知見に、超新星を含めた元素合成計算結果を融合させ、それを実現することにある。そのために当該年度においては、以下に述べる理論研究の新展開を実現し、さらに前年度に引き続いて、矮小銀河の低金属量星に焦点を充てた高分散のr過程元素組成に関する「すばる観測」をPIとして遂行することができた。
r核種の起源および進化は未だに未解決問題であるが、このテーマに隕石組成を解読するという新しい視点を取り入れた研究成果を得ることができた。具体的には、隕石から期待される太陽系形成期におけるプルトニウム量、および現在の深海の堆積層から評価された現在におけるプルトニウム量を同時に説明するためには、r核種が超新星起源ではなく、極めて稀な天体現象である中性子星の合体が起源でなくてはならないことを突き止めたのである。本研究は隕石学と天文学の融合を実現した極めて独創的かつ先駆的な研究である。また、r過程元素に関するすばる観測の成果については全ての解析を終了し、現在論文を執筆中であり、次年度最初の成果になる予定である。
さらに、海外共同研究者であるHensler氏および戸次氏とは、前年度に続き滞在型共同研究を実現することから、r過程元素の進化に関してかなり密度の濃い検討を重ねることができ、最終年度へ向けての研究計画の礎を構築することができた。この成果についても現在論文を執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「当初の計画以上に進展している」に極めて近い順調な進展との判断であるが、これは、本研究テーマに関する論文を2本投稿し受理されたことが大きな理由と挙げられる。その他、「すばる観測」をPIで提案し、見事採択され観測を遂行することができたことも大きい。さらに、アメリカの研究会において、r過程元素の起源に関する招待講演を行ったことも、良き判断の理由となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究計画の残された課題の解明に向けて邁進し、本研究課題の遂行を完結する。本研究の実績を踏まえ、来年度に「基盤研究(B)」への申請へと駒を進めることも念頭に置きながら研究を推進していく。
当該年度に得られた隕石学と天文学の融合のさらなる展開を図り、それに、「すばる観測」との連携をも図りつつ、理論研究ー隕石学ーすばる観測からなるトライアングルをベースとした新たな研究手段を生み出すことを目指す。
|
Causes of Carryover |
海外共同研究者である戸次氏との共同研究のため4週間の滞在予定であったが、日本天文学会に出席する必要が発生したため、滞在を短縮したことによるものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度における戸次氏との滞在型共同研究のための渡航費および滞在費の一部に充てる計画である。
|
Research Products
(9 results)