2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the driving mechanism of solar magnetic activity with emphasis on magnetic helicity
Project/Area Number |
15K05034
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
櫻井 隆 国立天文台, 太陽観測科学プロジェクト, 名誉教授 (40114491)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 太陽 / 磁場 / 黒点 / 磁気ヘリシティ / 太陽活動サイクル / ダイナモ機構 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、太陽の磁気活動(黒点の生成や、フレア爆発、高温コロナの加熱、太陽風の加速)を駆動する、磁場生成のメカニズム(ダイナモ機構)の謎に迫るため、(1)スペクトル線の偏光観測のデータから太陽表面の磁場を導出する手法の精度改良と高速化、および(2)得られた磁場データの解析(特に、磁場のよじれ「ヘリシティ」に注目する)から太陽内部における磁場生成機構の鍵を得る、の2点を主たる目標としている。 (1)については、平成27年度に導入した解析環境(Linuxワークステーションとグラフィック・プロセッサ・ユニット(GPU)、ソフトウェアとして画像解析用のIDLと、数値解析用にGPU対応のFORTRAN)を用いてデータ解析手法の開発を進めた。データ源である国立天文台・三鷹の赤外スペクトロポラリメータについて、1ピクセル内の磁場分布を、強い磁束管と、弱いがゼロでない背景磁場(これは背景磁場をゼロとする従来理論の拡張)からなるとして、偏光度から磁場への変換手法を開発し、論文とした(受理済み、印刷中)。 (2)については、ひので衛星の可視光望遠鏡を用い、複数のスキャンを組み合わせて広い領域の磁気ヘリシティ分布を得る「モザイク観測」の初期解析結果を2018年3月の日本天文学会春季年会で発表した。ひので衛星が観測した黒点磁場の膨大なデータから、観測史上最も強い磁場とその成因について考察した(Okamoto and Sakurai, 2018)また、太陽表面に見られるフィラメントのよじれの向きの半球則について、学会発表(2017年9月、日本天文学会秋季年会)と論文出版(Hanaoka and Sakurai, 2017)を行った。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Infrared Spectro-Polarimeter on the Solar Flare Telescope at NAOJ/Mitaka2018
Author(s)
Sakurai, T., Hanaoka, Y., Arai, T., Hagino, M., Kawate, T., Kitagawa, N., Kobiki, T., Miyashita, M., Morita, S., Otsuji, K., Shinoda, K., Suzuki, I., Yaji, K., Yamasaki, T., Fukuda, T., Noguchi, M., Takeyama, N., Yamamuro, T.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 印刷中
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-