• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Thermal equilibrium curves of accretion disks obtained by radiation MHD simulations

Research Project

Project/Area Number 15K05040
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

廣瀬 重信  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 数理科学・先端技術研究分野, 主任研究員 (90266924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 孝好  大阪大学, レーザー科学研究所, 助教 (80362606)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords降着円盤 / 原始惑星系円盤 / 重力不安定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、降着円盤の基本方程式の解を「第一原理」から求め、多様な降着円盤の熱力学的性質を「熱平衡曲線」によって体系化して理解することを目的とする。ここで「第一原理」とは、降着円盤を駆動するシアストレスの起源である流体力学不安定と、主要な冷却過程である輻射輸送を、「パラメタリゼーション」を用いずに、直接数値計算を用いて取り扱うことを意味する。平成29年度は、平成28年度に引き続き、重力不安定が駆動する降着円盤について、特に、中心星からの可視光照射を受ける原始惑星系円盤を対象として研究を進めた。具体的には、中心星からの距離と面密度の2つをパラメータとして、重力不安定の非線形発展を調べ、特に、滑らかな円盤が密度塊に分裂する条件に着目した。計算結果から、(イ)中心星からの距離がおよそ60AU以下の場合、ある特定の面密度を超えると分裂が起こること、(ロ)中心星からの距離がおよそ90AU以上の場合、面密度にかかわらず、常に分裂が起こること、がわかった。これら異なる条件における分裂に共通する物理機構を探ったところ、初期の軸対称重力不安定の非線形発展として成長する密度波における自己重力と外部重力の比が鍵となっていることが判明した。すなわち、(ハ)面密度が大きいほど、あるいは中心星からの距離が大きいほど、密度波における自己重力が(外部重力に対して相対的に)強い傾向があり、(ニ)そういった密度波がさらに自己重力によって方位角方向に分裂すると、その強い自己重力によって密度塊が形成されやすい、のである。また、(ホ)中心星からの距離が大きいほど自己重力が(相対的に)強い傾向になるのは、回転がより遅くなっていることが主な原因であることもわかった。これらの結果をまとめた論文は現在投稿準備中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California/Princeton University/JPL(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California/Princeton University/JPL
  • [Int'l Joint Research] Hamburg Observatory(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Hamburg Observatory
  • [Journal Article] A simple framework for modelling the dependence of bulk Comptonization by turbulence on accretion disc parameters2018

    • Author(s)
      Kaufman J、Blaes O M、Hirose S
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 476 Pages: 5548~5578

    • DOI

      10.1093/mnras/sty540

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Convection Enhances Magnetic Turbulence in AM CVn Accretion Disks2018

    • Author(s)
      Coleman Matthew S. B.、Blaes Omer、Hirose Shigenobu、Hauschildt Peter H.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 857 Pages: 52~52

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aab6a7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gravito-turbulence in irradiated protoplanetary discs2017

    • Author(s)
      Hirose Shigenobu、Shi Ji-Ming
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 469 Pages: 561~578

    • DOI

      10.1093/mnras/stx824

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 標準降着円盤の第一原理モデル2017

    • Author(s)
      廣瀬重信
    • Organizer
      磁気流体プラズマで探る高エネルギー天体現象研究会
    • Invited
  • [Presentation] Nonlinear outcomes of gravitational instability in irradiated protoplanetary disks2017

    • Author(s)
      廣瀬重信
    • Organizer
      基研研究会「原始惑星系円盤」
  • [Presentation] 次世代降着円盤シミュレータの構築2017

    • Author(s)
      廣瀬重信
    • Organizer
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第9回 シンポジウム
  • [Presentation] 原始惑星系円盤における重力不安定の非線形発展2017

    • Author(s)
      廣瀬重信
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [Presentation] 3D radiation hydrodynamics simulations of gravito-turbulence in protoplanetary disks2017

    • Author(s)
      Shigenobu Hirose, Ji-Ming Shi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi