• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

数値相対論-磁気輻射流体コードの開発とショートガンマ線バースト中心動力源への応用

Research Project

Project/Area Number 15K05077
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木内 建太  京都大学, 基礎物理学研究所, 准教授 (40514196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 雄一郎  東邦大学, 理学部, 講師 (50531779)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords重力波 / 数値相対論 / 連星中性子星
Outline of Annual Research Achievements

アメリカのAdvanced LIGOから2015年9月14日と12月26日に連星ブラックホール合体から放出される重力波を直接検出することに成功したという報告があった。ガリレオによる望遠鏡の発明に匹敵する発見と表現されるこの成功は重力波天文学の開闢を意味する。
このような状況を鑑みて本申請課題では連星中性子星およびブラックホール―中性子星合体に焦点を当てた研究を行っている。特に中性子星を少なくとも一つ含む場合、これらの連星合体はショートガンマ線バーストの中心動力源となりえるとともに、原子核物理の真の状態方程式および鉄より重い元素の起原に関する重要な知見をもたらすと考えられている。一方、連星合体の過程では高温・高密度・強磁場状態が実現されることが近年の研究により分かってきたため、その全容を解明するには数値相対論シミュレーションが必要不可欠となる。特に磁場、ニュートリノ輻射輸送を考えた場合、計算コストが大きくなるため効率的な数値コードの開発が必要である。本申請課題では次世代スーパーコンピューターの使用を見据え、連星合体過程の現実的描像を解明するためにコード開発を第一目標とする。今年度の進捗状況を以下に示す。
連星が合体するまでのインスパイラルとよばれるフェーズでは磁場、ニュートリノ輻射は本質的な役割を果たさない。そこで連星間距離が十分離れた状態から重力波放出により合体に至るまでを効率的に高精度で計算するAdaptive-Mesh-Refinementコードの開発を進めた。並列化および最適化の結果、合体までを既存のコードより10倍程度の速さで計算できるコードが完成した。続いて合体後は磁場、ニュートリノが本質的になる。そこで磁気乱流によって生み出される実行的な粘性を念頭に相対論的粘性ニュートリノ輻射流体コードの開発を行い、簡単なセットアップのもとでの計算結果を学術論文として投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インスパイラルを高精度の計算し、合体後の磁場・ニュートリノ輻射場込みの計算につなぐ手法を確立しつつあるとともに計算コードの開発も順調である。途中段階でのテスト計算に相当する内容の論文も投稿中であり、おおむね順調と判断する。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、計算コードのさらなる開発を続ける。とくに重力波観測の成功を受け、連星中性子星合体からの重力波観測が数年以内に実現されるかもしれない。そこでインスパイラルから合体に至るまでの高精度重力波波形を利用したテンプレートの構築を本年度はコード開発と並行して進める。この部分のコードは完成しているため、確実な成果が見込める。
テンプレートをウェブを通じて公開し、重力波データ解析のグループに利用してもらうことを予定している。

Causes of Carryover

昨年度はコード開発に重点を置いたため、必要経費が見積もりより低くなった。また当初の予定では計算機の使用時間を購入する計画であったが、無償の新たな計算機システムの計算時間が割り当てられたことなどから昨年度に使用時間を購入する必要がなくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は平成27, 28年度を通して進めてきた準備研究を成果として報告する計画である。学術論文として投稿するのに必要な投稿料として研究費を使用するとともに、研究成果を積極的に発信するために海外機関での長期的滞在を複数回予定している。
また同時に海外に動向をつかむために、当該分野での専門家を数人海外から招へいし、情報交換を行う予定である。今年度の研究費の一部は招聘研究者の渡航費および滞在費をカバーする予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Colombia University/UCB/Pennsylvania State University(米国米国米国米国米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Colombia University/UCB/Pennsylvania State University
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] Dynamical mass ejection from the merger of asymmetric binary neutron stars: Radiation-hydrodynamics study in general relativity2016

    • Author(s)
      Sekiguchi, Yuichiro and Kiuchi, Kenta and Kyutoku, Koutarou and Shibata, Masaru and Taniguchi, Keisuke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 124046

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.124046

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multi-Messenger Tests for Fast-Spinning Newborn Pulsars Embedded in Stripped-Envelope Supernovae2016

    • Author(s)
      Kashiyama, Kazumi and Murase, Kohta and Bartos, Imre and Kiuchi, Kenta and Margutti, Raffaella
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 818 Pages: 94

    • DOI

      10.3847/0004-637X/818/1/94

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 数値相対論シミュレーションによるコンパクト連星合体に関する理解の現状と今後の課題2017

    • Author(s)
      木内建太
    • Organizer
      第16回高宇連研究会「高エネルギー宇宙物理学の課題と将来展望」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-11
    • Invited
  • [Presentation] Simulations of binary neutron star mergers2017

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      April Meeting American Physical Society
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The fate of strongly magnetized remnant massive neutron stars formed in low mass binary neutron star mergers2016

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      The Annual Symposium 2016 on "New Developments in Astrophysics Through Multi-Messenger Observations of Gravitational Wave Sources
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-12-26 – 2016-12-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コンパクト連星合体の数値相対論シミュレーションの現状と今後の展望2016

    • Author(s)
      木内建太
    • Organizer
      理論婚シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-22
    • Invited
  • [Presentation] The fate of strongly magnetized remnant massive neutron stars formed in low mass binary neutron star mergers2016

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      Coconut Meeting2016
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strongly magnetized neutron star formation in binary neutron star mergers2016

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      NSMAT2016
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gravitational waves from a binary composed of BH and/or NS2016

    • Author(s)
      木内建太
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 重力波シミュレーション2016

    • Author(s)
      木内建太
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛媛大
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Invited
  • [Presentation] Gravitational waves from compact binary mergers and numerical relativity2016

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      The Seventh Summer School on Frontiers of Theoretical Physics ― Gravitation and Cosmology (NSFC) / 2016 AP Summer School and Workshop on Gravitation and Cosmology (APCTP-ITP-NCTS-YITP Joint Program)
    • Place of Presentation
      Changsha, China
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The role of magnetic fields in compact binary mergers2016

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      The first observation of a binary black hole merger: Status and future prospects
    • Place of Presentation
      Hannover, Germany
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~kenta.kiuchi/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi