• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

J-PARCエネルギー重イオン衝突におけるハドロン輸送再考

Research Project

Project/Area Number 15K05079
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大西 明  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70250412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良 寧  国際教養大学, 国際教養学部, 教授 (70453008)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords重イオン衝突 / 輸送方程式 / 衝突項 / 平均場 / QCD相転移 / J-PARC / 集団フロー / バリオン数揺らぎ
Outline of Annual Research Achievements

ハドロン輸送模型によりJ-PARCエネルギー領域の重イオン衝突を系統的に研究し、QCD臨界点付近でのシグナルと考えられている観測量の「非単調」な振る舞いがハドロン自由度で記述できるかどうかを明らかにするとともに、生成される高バリオン密度物質の性質が観測量に与える影響を明らかにすることが目的である。

平成28年度はハドロン輸送模型JAMにおいて平均場効果、および状態方程式のソフト化効果を取り入れ、J-PARCエネルギーにおける集団フローの系統的研究を行った。特にRHICにおいて核子対あたりの衝突エネルギーが10 GeV近辺で観測されている陽子の側方フロー(v1)の負の傾きの原因究明が大きな課題である。高エネルギー領域での負の傾きは幾何学的に説明可能であるが、10 GeV近辺での側方フローは通常のハドロン輸送模型では説明不可能である。バリオンの平均場を取り入れた結果は、カスケード模型(平均場なし)と比較して側方フローの傾き(dv1/dy)が20-30%程度小さくなり実験データに近づくが、10 GeV近辺で側方フローが負になることはない。一方、衝突項において2粒子が近づく方向に散乱させる(引力的軌道)ことにより、状態方程式のソフト化を取り入れることにより、10 GeV近辺での傾きが十分小さくなり、平均場効果と組み合わせることによって負の側方フローが説明できることを示した。このソフト化がQCD相転移から現れるものであれば、10 GeVまでのエネルギー領域における重イオン衝突で一次相転移が起こっていることを示唆するものである。これらの内容は国際会議 proceedings、および原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請段階の計画では、平成28年度は既存の模型に状態方程式の変更を加えてフローとバリオン数揺らぎの研究を進める予定であった。状態方程式については、概要で述べたように衝突項における「引力的軌道」によるソフト化を導入することにより、任意の状態方程式をシミュレートできることとなった。これは予定を超えた大きな成果といえる。ただし現段階では高密度領域の状態方程式を特定できていない。また、より低いエネルギーにおける対称エネルギー効果についてはハドロン輸送模型(JAM)とフラグメント生成を正確に記述する核子輸送模型(反対称化分子動力学; AMD)を組み合わせた枠組みを開発し、中性子過剰核の衝突における荷電パイ中間子の比(π-/π+比)の研究を進めている。バリオン数揺らぎについては、平均場を含んだ既存の模型による研究を行い、ハドロンの平均場効果がバリオン数揺らぎを大きく変化させることがないことが示された。これら2つの結果は、J-PARCエネルギーで観測されている非単調な振る舞いが、ハドロン輸送の観点のみからは説明できず、QCD相転移に関わっていることを示唆している。
以上より、結果は予想されたものとは異なるが、観測量の理解とそれが示すQCD相転移への示唆が得られており、研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

重イオン衝突データを用いた高密度領域における状態方程式の特定とその機構の解明が大きな課題として残っており、この課題への取り組みが重要となる。また本研究から示唆される高密度での状態方程式のソフト化と重い中性子星を支えるために必要な十分に硬い状態方程式を首尾一貫して説明することも大きな課題である。
重イオン衝突については、これまでは集団フローとして側方フロー(v1)のみに着目してきたが、これに楕円フロー(v2)を組み合わせて議論することにより、更なる絞り込みが可能であると考えられる。また現在、飽和核密度近辺での硬さと対称エネルギーを再現し、中性子星の半径と質量を説明可能な状態方程式が得られつつあり、これを取り入れた計算も行う予定である。
また、J-PARCエネルギーでQCD相転移が想定されることとなったため、この科研費の枠組みを超えた共同研究グループにおいてハドロン輸送模型と流体模型を組み合わせる取り組みの準備も行う予定である。

Causes of Carryover

2016年度は国際会議出張(CPOD 2016)、日本物理学会でのシンポジウム(宮崎大学)に加えて、国際会議(クォークマター2017)への出席を予定していたが、クォークマターについては他の予定のため代表者は出張できないこととなった。一方、J-PARCエネルギーでQCD相転移の効果を積極的に取り入れた枠組みの開発について議論が行われており、2017年度には議論の活発化が想定される。このため、旅費を2017年度に使用することが科研費の利用方法として有効であると判断した。
物品費については、高速のCPU(AMD ryzen)が年度後半に発表・販売されたが、年度内納入が困難であり、次年度の購入が妥当であると判断した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度に残した研究費(274,830円)の一部は、J-PARCエネルギー重イオン衝突に関する小規模な研究会を開催することにより使用する予定である。代表者・分担者・大学院生に加えてJ-PARC重イオン衝突実験を計画している実験研究者、流体力学模型の開発者が集まり、実質的な議論を進め、枠組みを構築する機会としたい。
また新たに発売されている計算能力の高いCPU(AMD ryzen)のを組み込んだPCの購入も予定している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Acknowledgement Compliant: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] バーランド大学(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      バーランド大学
  • [Int'l Joint Research] GSI (重イオン研究所)/フランクフルト大学/マインツ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      GSI (重イオン研究所)/フランクフルト大学/マインツ大学
  • [Int'l Joint Research] グラナダ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      グラナダ大学
  • [Int'l Joint Research] 武漢大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      武漢大学
  • [Int'l Joint Research] ローレンスバークレイ国立研究所/ブルックヘブン国立研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ローレンスバークレイ国立研究所/ブルックヘブン国立研究所
  • [Journal Article] Neutron Star Matter EOS in RMF with Multi-Body Couplings2017

    • Author(s)
      A. Ohnishi, K. Tsubakihara, T. Harada
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 14 Pages: 020811 (1-3)

    • DOI

      10.7566/JPSCP.14.020811

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Probing neutron-proton dynamics by pions2016

    • Author(s)
      Natsumi Ikeno, Akira Ono, Yasushi Nara, Akira Ohnishi
    • Journal Title

      Phys. Rev. C

      Volume: 93 Pages: 044612 (1-13)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.93.044612

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Parametric Instability of Classical Yang-Mills Fields in an Expanding Geometry2016

    • Author(s)
      Shoichiro Tsutsui, Teiji Kunihiro, Akira Ohnishi
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 94 Pages: 016001 (1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.94.016001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hadron-Hadron Correlation and Interaction from Heavy-Ion Collisions2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi, Kenji Morita, Kenta Miyahara, Tetsuo Hyodo
    • Journal Title

      Nucl. Phys. A

      Volume: 954 Pages: 294-307

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2016.05.010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quark number holonomy and confinement-deconfinement transition2016

    • Author(s)
      Kouji Kashiwa, Akira Ohnishi
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 93 Pages: 116002 (1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.116002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Probing Multi-Strange Dibaryon with Proton-Omega Correlation in High-energy Heavy Ion Collisions2016

    • Author(s)
      Kenji Morita, Akira Ohnishi, Faisal Etminan, Tetsuo Hatsuda
    • Journal Title

      Phys. Rev. C

      Volume: 94 Pages: 031901(R)(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.031901

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Examination of directed flow as a signature of the softest point of the equation of state in QCD matter2016

    • Author(s)
      Yasushi Nara, Harri Niemi, Akira Ohnishi, Horst Stoecker
    • Journal Title

      Phys. Rev. C

      Volume: 94 Pages: 034906(1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.031901

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Entropy production from chaoticity in Yang-Mills field theory with use of the Husimi function2016

    • Author(s)
      Hidekazu Tsukiji, Hideaki Iida, Teiji Kunihiro, Akira Ohnishi, Toru T. Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. D 94 (2016), 091502(R)(1-0)

      Volume: 94 Pages: 091502(R)(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.94.091502

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Does non-monotonic behavior of directed flow signal the onset of deconfinement ?2016

    • Author(s)
      Y. Nara, A. Ohnishi
    • Journal Title

      Nucl. Phys. A

      Volume: 956 Pages: 284-287

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2016.01.026

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Violation of mass ordering for multi-strange hadrons at RHIC and LHC2016

    • Author(s)
      S. Takeuchi, K. Murase, T. Hirano, P. Huovinen, Y. Nara
    • Journal Title

      Nucl.Phys. A

      Volume: 956 Pages: 457-460

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2016.01.024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ultraforward particle production from color glass condensate and Lund fragmentation2016

    • Author(s)
      J. L. Albacete, P. Guerrero Rodriguez, Y. Nara
    • Journal Title

      Phys.Rev. D

      Volume: 94 Pages: 054004 (1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.94.054004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of nuclear potential on the cumulants of net-proton and net-baryon multiplicity distributions in Au+Au collisions at √sNN = 5 GeV2016

    • Author(s)
      Shu He, Xiaofeng Luo, Y. Nara, S. Esumi, N. Xu
    • Journal Title

      Phys. Lett. B

      Volume: 762 Pages: 296-300

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.09.053

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Studies of high density baryon matter with high intensity heavy-ion beams at J-PARC2016

    • Author(s)
      H. Sako et al. (J-PARC Heavy-Ion Collaboration)
    • Journal Title

      Nucl. Phys. A

      Volume: 956 Pages: 850-853

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2016.03.030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] High Density EOS - Heavy-Ion Collisions, Compact Stars and Strangeness -2017

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      Quarks and Compact Stars (QCS 2017)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2017-02-19 – 2017-02-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical developments in physics of neutron star matter (Report from Group D01)2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      Neutron Star Matter 2016 --- Recent Progress in Observations, Experiments and Theories --- (NSMAT 2016)
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three Baryon Interaction in the Quark Cluster Model --- 3B Interaction from Determinant Interaction of Quarks as an example2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      YIPQS long-term and Nishinomiya-Yukawa memorial workshop on "Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact Star Mergers 2016" (NPCSM 2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] J-PARC 重イオン衝突実験と中性子星の物理2016

    • Author(s)
      大西 明
    • Organizer
      日本物理学会シンポジウム「J-PARC重イオン衝突実験が拓く高密度・稀現象の物理」
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] J-PARCエネルギー重イオン衝突のダイナミクス2016

    • Author(s)
      奈良 寧
    • Organizer
      日本物理学会シンポジウム「J-PARC重イオン衝突実験が拓く高密度・稀現象の物理」
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 高エネルギー重イオン衝突における粒子生成のイベントジェネレーターによる解析2016

    • Author(s)
      奈良 寧
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] Hadron-Hadron Correlation and Interaction from Heavy-Ion Collisions2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      International Nuclear Physics Conference (INPC 2016)
    • Place of Presentation
      Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Directed flow in heavy-ion collisions as a probe of the first order phase transition2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      The 34th Reimei WorkShop "Physics of Heavy-Ion Collisions at J-PARC"
    • Place of Presentation
      Tokai, Japan
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hadron-Hadron Interactions from Two-Particle Correlation in Heavy-Ion Collisions2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      YITP workshop on Meson in Nucleus 2016 (MIN 2016)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutron star matter EOS in RMF with multi-body couplings2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      Nuclei in the Cosmos XIV
    • Place of Presentation
      Toki Messe, Niigata, Japan
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Directed flow in heavy-ion collisions and softening of equation of state2016

    • Author(s)
      Akira Ohnishi
    • Organizer
      Critical Point and Onset of Deconfinement 2016 (CPOD 2016)
    • Place of Presentation
      Wroclaw, Poland
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-06-04
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi