• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

深部花崗岩中のミューオン生成核種による300万年前の超新星残骸通過時の宇宙線探索

Research Project

Project/Area Number 15K05097
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

櫻井 敬久  山形大学, 理学部, 教授 (60150265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 一穂  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
中島 和夫  山形大学, 理学部, 教授 (70159060)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords宇宙線 / 高エネルギーミューオン / 宇宙線生成核種 / 花崗岩
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、100 GeVを超える高エネルギー宇宙線ミューオンが地下深部の岩石中に生成する宇宙線生成核種Al-26,Be-10を加速器質量分析法(AMS)により測定して、300万年前の高エネルギー宇宙線強度変動イベントについて探索することを目的としている。1億年前に形成され1千万年前に岩体上部が堆積物で覆われた土岐花崗岩は、1千万年の間、一定の状態で地球に入射してくる宇宙線強度を記録している。
1)本年度は、分析する土岐花崗岩ボーリングコア試料の選定を行うため、約1000mのコアサンプルについて各深度での微量放射性同位元素のガンマ線測定分析を行い均一性について調べた。2種類のコアについて5mm厚の円盤試料を9個作成し半減期が140億年のトリウム系列のAc-228、45億年のウラン系列のRa-226,12億年のK-40の3核種を分析した。Ac-228は0.06~0.1 Bq/g花崗岩、Ra-226は0.06~0.25 Bq/g花崗岩、K-40は0.99~1.3 Bq/g花崗岩の濃度に分布した。Ra-226がコアによる違いが少し出ているが深度に対してほぼ安定していることが分かった。2)花崗岩試料の大量処理を軽減するため、微量BeキャリアーによるBe-10分析の開発を行なった。3)羽越地域の岩船花崗岩(6300万年前-9100万年前)の鉱物分析を行い土岐花崗岩に似た成分構成であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

土岐花崗岩の微量放射性核種の測定による選定、分析するため花崗岩試料量を少なくするための開発、花崗岩鉱物分析は計画通りにすすんでいる。AMS測定試料を作成するための鉱物分離の工程を効率化する方策を検討したため、AMS測定試料作成および測定が計画より少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

AMS測定を行うための土岐花崗岩の選定、鉱物分離工程の効率化を図ることが可能となったため、研究計画に従ってAMS測定試料の作成および測定を実施していく。

Causes of Carryover

花崗岩試料の効率的処理法の検討・開発をしたため、AMS測定試料の作成が遅れた。このため花崗岩処理費用およびAMS測定費用を繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

処理工程が確定したため、当初研究計画に従って花崗岩試料処理およびAMS測定費用に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] High energy muon induced radioactive nuclides in nickel plate and its use for 2-D muon-beam image profile2015

    • Author(s)
      Y Kurebayashi, H. Sakurai, K. Horiuchi et al.
    • Journal Title

      NuclearInstrumentsandMethodsin PhysicsResearch A

      Volume: 799 Pages: 54-58

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Exploration of Be-10 analysis using 10μg of Be carrier2015

    • Author(s)
      K. Horiuchi and H. Matsuzaki
    • Journal Title

      NuclearInstrumentsandMethodsin PhysicsResearch B

      Volume: 361 Pages: 423-430

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bismuth minerals from the W-Mo-Sn deposits hosted in the Iwafune granitoids Niigata Prefecture, Japan2015

    • Author(s)
      Izumino, Y. and Nakashima,K.
    • Journal Title

      Jour. Mineral. Petrol. Sciences

      Volume: 110 Pages: 300-312

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi