• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

深部花崗岩中のミューオン生成核種による300万年前の超新星残骸通過時の宇宙線探索

Research Project

Project/Area Number 15K05097
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

櫻井 敬久  山形大学, 理学部, 客員教授 (60150265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 一穂  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
中島 和夫  山形大学, 理学部, 教授 (70159060)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords宇宙線 / 高エネルギーミューオン / 宇宙線生成核種 / 永年変化 / 花崗岩
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、太陽活動の変調を受けない100 GeVを超える高エネルギー宇宙線ミューオンが地下深部の岩石中に生成する宇宙線生成核種Al-26,Be-10を加速器質量分析法(AMS)により測定して、300万年前の高エネルギー宇宙線イベントおよび宇宙線強度変動を探索することを目的としている。今年度は以下の研究を実施した。
1)深度約5mと20mの土岐花崗岩試料から石英を抽出して作成したAMS試料のBe-10AMS測定分析を行った。第1回目の測定結果は、各々2.85x10^4 atoms/gsilica、1.09x10^4 atoms/gsilicaであり、誤差は5%と10%である。また、比較としてCERN-SPSの160GeV/cミューオンを3x10^11/cm2照射した土岐花崗岩から石英を抽出して作成したAMS試料のBe-10AMS測定分析を同時に行った。測定結果は9.86x10^4 atoms/gsilicaであり、誤差は約6%である。5mおよび20mでのBe-10濃度は、各々、CERN高エネルギーミューオン照射により生成されたBe-10濃度の29% と11% であった。
2)10mまでの浅い深度での土岐花崗岩に中性子およびミューオンを照射した場合のBe-10の生成についてphitsを用いてシミュレーション計算を行った。地表から5mぐらいまでは中性子による生成がミューオンによる生成に比べ明らかに卓越しており、10GeVでは中性子による生成量はミューオンの約250倍の計算結果を示していた。
3)研究分担者は花崗岩体の熱水変質作用などを調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

試料作成工程の改良および宇宙線中性子およびミューオンにより花崗岩試料中に生成される核種の深度分布のしμレーション計算は順調に進んでいる。
Be-10については5m、20m深度についてAMS測定が実施でき、50m深度の試料作成を進めている。Al-26についてはAMS測定試料は作成済であるが、AMSマシンの不調により測定が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に予定した未測定試料のAMS測定実施および測定結果の解析とシミュレーション計算結果との比較を行い研究をまとめる。

Causes of Carryover

測定費用とする

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Observation of cosmogenic nuclide Be-7 concentrations in the air at Bangkok and trajectory analysis of global air-mass motion2017

    • Author(s)
      S. Suzuki, H. Sakurai, et. al
    • Journal Title

      Proceedings of Science 35th International Cosmic Ray Conference ICRC217

      Volume: PoS(ICRC2017)070 Pages: 1-8

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地下20mまでの土岐花崗岩コア中の長半減期宇宙線生成核種Be-10の測定2018

    • Author(s)
      櫻井敬久、堀内一穂、他
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会(東京理科大野田キャンパス)
  • [Presentation] 北半球3地点における大気中宇宙線生成核種Be-7濃度の季節変動と地球規模での大気流跡線解析2018

    • Author(s)
      鈴木颯一郎、櫻井敬久、他
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会(東京理科大野田キャンパス)
  • [Presentation] Observation of cosmogenic nuclide Be-7 concentrations in the air at Bangkok and trajectory analysis of global air-mass motion2017

    • Author(s)
      Soichiro Suzuki,Hirohisa Sakurai,et. al
    • Organizer
      35th International Cosmic Ray Conference ICRC217Bexco, Busan, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measurements of beryllium isotopes in ice wedges in Alaska2017

    • Author(s)
      Kazuho Horiuchi, et. al
    • Organizer
      Fourteenth International AMS Conference, University of Ottawa campus, Otawa
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羽越地域、田川酸性岩類・早田花崗閃緑岩体・岩船花崗岩体の熱水変質作用2017

    • Author(s)
      中島優樹・五十公野裕也・中島和夫
    • Organizer
      資源地質学会第67回年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi