• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

レーザーによるCa-48の高濃縮技術の研究

Research Project

Project/Area Number 15K05101
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

仁木 秀明  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (00135758)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsレーザー同位体分離 / カルシウム / ニ重ベータ崩壊 / 輻射圧
Outline of Annual Research Achievements

ニュートリノのマヨラナ粒子性の検証のために、世界各国でニ重ベータ崩壊実験研究がおこなわれている。ニ重ベータ崩壊核種のうちでCa-48は崩壊エネルギーが大きいため、バックグラウンドの影響を大きく受けることなく信号の測定ができるとされているが、Ca-48同位体の天然存在比が0.187%と小さいためその同位体濃縮が期待されている。本年度も昨年度に引き続き、真空中で発生させたCaゲンシビームに、直角方向から青色(波長422nm)半導体レーザーを照射することにより特定の同位体のみを原子ビームから偏向させる実験を進めた。
昨年度はレーザーイオン化法を用いて原子ビームプロファイルを上方で測定することにより半導体レーザーによる原子ビームの偏向が実験的に確認したが、本年度は偏向用レーザーとは別に準備した半導体レーザーを用いて原子ビームの吸収スペクトルを測定する方法を試みた。つまり、原子ビームが偏向されるとドップラー効果により吸収スペクトルがシフトすることを利用してへんこうの程度を評価しようとする試みである。実験の結果、①吸収スペクトルは存在比の小さいCa-48のピークもSN比よく測定できること、②偏向用レーザーを特定の同位体(例えばCa-44)に同調した場合、吸収スペクトルシフトはCa-44にのみ現れ、③他の同位体ではシフトが観測されなかったことが確認された。このことから、本観測手法により選択的な同位体の偏向(同位体分離)が確認され、また感度のよいことから標的同位体であるCa-48 の分離実験観測や分離性能の直接的なモニター法として利用できることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画は①Ca原子の偏向実験、および②同位体分離実験の2つを掲げていた。①については初年度末に行った実験、つまり偏向用レーザー照射時、非照射時における原子ビームのプロファイルを測定、比較することにより確認された。②については昨年度実験に導入した偏向原子ビームのドップラーシフトを観測することにより明確に同位体選択的な原子ビームの偏向が確認された。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、①Ca原子の偏向実験、および②同位体分離実験を引き続き行い、分離に最適な条件を明らかにしていく。とくに分離実験においてはCa-48の濃縮を中心に置いた実験をしていきたい。また、大量分離を考えたときの問題についても検討していく。

Causes of Carryover

28年度の実験的研究においては、主として強度の小さい半導体レーザーを用いた実験の頻度が多く、レーザー光折り曲げ用ミラーや集光用レンズ等の光学部品の損耗が少なかったので、光学部品費が節約できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

レーザー誘起蛍光を測定することで原子ビームの偏向をモニターする方法に成功しているので、この測定法を充実させるため、光検出用の消耗部品等の購入に充てたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 二重ベータ崩壊実験用Ca同位体のレーザー濃縮2017

    • Author(s)
      仁木秀明
    • Organizer
      「極低放射能技術」研究会(新学術領域「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」 計画研究D01「低放射能技術による宇宙素粒子研究の高感度化」主催)
    • Place of Presentation
      流葉山荘 飛騨
    • Year and Date
      2017-02-19 – 2017-02-21
  • [Presentation] 二重ベータ崩壊観測実験のための48Caのレーザー同位体分離Ⅲ2017

    • Author(s)
      藤田拓馬、寺西叶、江崎雄太、佐藤紘祥、橋詰和昭、小川泉、玉川洋一、仁木秀明
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-09
  • [Presentation] Laser Isotope Separation of Calcium2017

    • Author(s)
      H.Niki, K.Teranishi, T.Fujita, K.Hashizume, Y.Ezaki
    • Organizer
      SPLG2017(Workshop on Separation Phenomena of Liquids and Gases 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レーザーによるCaの同位体分離に関する研究2016

    • Author(s)
      江崎雄太、寺西叶、藤田拓馬、橋詰和昭、玉川洋一、小川泉、仁木秀明
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] レーザー同位体分離の研究2016

    • Author(s)
      藤田拓馬、寺西叶、江崎雄太、橋詰和昭、玉川洋一、小川泉、仁木秀明
    • Organizer
      レーザー研シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-04-19 – 2016-04-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi