2016 Fiscal Year Research-status Report
GARIS-II用アクチノイド標的照射システムとその高度利用技術の開発
Project/Area Number |
15K05116
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
加治 大哉 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 仁科センター研究員 (00391912)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 超重元素 / 標的 / 薄膜 / アクチノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
応募者が中心となり開発した(アクチノイドを標的とした重イオン融合反応に特化した)新しい気体充填型反跳イオン分離装置GARIS-IIを用いて、原子番号119番以降の新元素探索が計画されている。本研究では、新元素探索へ向けたGARIS-IIの高度利用技術の開発に取り組む。具体的には、①ガス冷却型アクチノイド標的照射システムの構築、②Double layered rotating wheelと標的個別ID化技術を組合せた効率的な励起関数測定法の確立③大強度重イオンビーム照射に対する標的の健全性モニターシステムの開発を行う。これにより、新元素探索・超重核の化学研究・超重核の精密核分光研究への道を広げる。 超重核の合成は極めて小さな反応断面積に起因して、大強度重イオンビーム照射に耐えうる標的が必要となる。アクチノイド標的に特化したガス冷却型アクチノイド標的照射システムを設計・製作した。円盤上に二枚のセクター型標的を挟み込めるサンドイッチ構造とし、標的の一つにタグをつけることで個別モニタリングが可能となった。焦点面検出器で観測される事象と標的ID情報を関連づけることで、観測事象がどの標的に由来するかを判別する事ができ、多様な標的使用法が可能になった。 開発した標的ID技術を超重核の精密核分光研究において適用し、効率的に研究を行う事ができた。 これまで、標的枠への不要な照射を避けるためフォトインタラプタ-によるビームチョッパーシステムを利用してきたが、放射線ダメージによる劣化の問題が生じていた。放射線ダメージによる影響を回避するため、光ファイバーセンサーを用いたビームチョッパーシステムを新規に導入し、問題を解決した。 新素材であるバッキング材を用いた電着法によるアクチノイド標的の開発をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に基づき、①ガス冷却型アクチノイド標的照射システムの構築、②Double layered rotating wheelと標的個別ID化技術を組合せた効率的な励起関数測定法の確立③大強度重イオンビーム照射に対する標的の健全性モニターシステムの開発を行った。これらの開発結果の一部を学術論文として報告した。 D. Kaji et al., Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. Sect. A 792, 11 (2015). 開発した標的技術が超重核の精密核分光研究へ実戦投入され、結果の一部が学術論文として報告された。 P. Schury, M. Wada, Y. Ito, D. Kaji et al, Phys. Rev. C 95, 011305(R) (2017). 本論文以外にも複数件、投稿に向けて準備をすすめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
27、28年度に取得した加速器オンライン実験データの解析を進め、学術論文としてまとめを行う。これらに基づき、学会で口頭発表を行う。 27、28年度に開発したGARIS-IIの高度利用技術を種々の超重核研究に適用していく。
|
Research Products
(6 results)