• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Field-Theoretic Study of Nonequilibrium Quantum Transport under Fast-Driven External Field

Research Project

Project/Area Number 15K05124
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 岳生  東京大学, 物性研究所, 准教授 (80332956)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメゾスコピック系 / 非平衡統計力学 / 物性理論 / 量子ドット / 光物性
Outline of Annual Research Achievements

ナノスケール素子の高速駆動に関する理論研究を引き続き行い、以下のような成果を得た。(1) 強磁性絶縁体と金属の界面を作成し、強磁性絶縁体にマイクロ波を加えて強磁性共鳴を起こさせると、界面にスピン流が生じることが知られている(スピンポンピング)。このスピン流の揺らぎについて微視的理論を構築し、スピン流の揺らぎから多くの情報を得られることを初めて示した。例として、界面を通過する有効角運動量の観測、マイクロ波による温度上昇効果と純粋なスピンポンピングの効果の分離、スピンホール角の見積もり、などができることを示した。本成果はPhysical Review Letters誌に出版された。(2) 2016年度に行った量子ドットの温度ポンプの理論(2016年度に原著論文として出版)をさらに拡張し、任意のクーロン相互作用における温度(もしくは化学ポテンシャル)駆動ポンピングの理論を構築した。またこの理論を用いて、繰り込まれた摂動論の範囲内でポンプ電流の振る舞いを議論した。本成果はJournal of Physical Society of Japan誌に出版された。(3) 前年度の研究に引き続き、ナノスケール素子の熱輸送に着目して、2準位系を介した熱輸送の理論研究を行った。本年度はモンテカルロアルゴリズムを改良し、各種の輸送様式を整理した。最終的に論文をまとめ、現在投稿中となっている。(4) 実験家と協力し、マイクロメートルスケールの磁性絶縁体ErFeO_3の強強度テラヘルツ光による高速応答の実験研究について、理論的なサポートを行った。本成果はApplied Physics Letters誌に出版された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Spin Current Noise of the Spin Seebeck Effect and Spin Pumping2018

    • Author(s)
      Mamoru Matsuo, Yuichi Ohnuma, Takeo Kato, and Sadamichi Maekawa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: 037201/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.037201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Interaction on Reservoir-Parameter-Driven Adiabatic Charge Pumping via a Single-Level Quantum Dot System2018

    • Author(s)
      Masahiro Hasegawa, and Takeo Kato
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 87 Pages: 044709/1-13

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.044709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of long-lived coherent spin precession in orthoferrite ErFeO3 induced by terahertz magnetic fields2017

    • Author(s)
      Watanabe Hiroshi、Kurihara Takayuki、Kato Takeo、Yamaguchi Keita、Suemoto Tohru
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 111 Pages: 092401/1-4

    • DOI

      10.1063/1.4985035

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二準位系を介したフォノン輸送の連続時間量子モンテカルロ法による解析2018

    • Author(s)
      山本剛史, 加藤岳生, 齊藤圭司
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] スピン流ショットノイズの理論2017

    • Author(s)
      松尾衛, 大沼悠一, 加藤岳生, 前川禎通
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 単一準位量子ドットを介した断熱温度ポンピングにおけるクーロン相互作用の効果2017

    • Author(s)
      長谷川雅大, 加藤岳生
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 量子モンテカルロ法を用いた1次元電子系中の不純物ポテンシャル問題の数値的研究2017

    • Author(s)
      島田典明, 加藤岳生
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Pb(111)/Mn5Ge3界面における超伝導強磁性近接効果のSTM観察2017

    • Author(s)
      長谷川幸雄, Kim Howon, 永井佑紀, 加藤岳生
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Heat transport via a local two-state system2017

    • Author(s)
      Takeo Kato
    • Organizer
      Nanophysics, from fundamental to applications: reloaded (Vietnam 2017)
  • [Presentation] Formalism of temperature-driven adiabatic charge pumping via a single level quantum dot in coherent transport region2017

    • Author(s)
      Masahiro Hasegawa
    • Organizer
      Nanophysics, from fundamental to applications: reloaded (Vietnam 2017)
  • [Remarks] 加藤研究室公式ホームページ

    • URL

      http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/organization/labs/kato_group.html

  • [Remarks] プレスリリース 「スピン流の雑音から情報を引き出す ~スピン流高効率制御に向けた新手法~」

    • URL

      http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=4157

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi