• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

トポロジカル量子相とその階層構造,不純物に対する頑強性の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 15K05131
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

井村 健一郎  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (90391870)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsワイル半金属 / トポロジカル絶縁体 / バルクエッジ対応 / カイラル表面状態 / 量子輸送 / ナノ薄膜
Outline of Annual Research Achievements

トポロジカルな性質の次元間クロスオーバー/薄膜,ナノリボン等におけるトポロジカルな特性の研究を行ってきた.トポロジカルな性質は不純物等による摂動に強い反面,有限サイズや形状効果を受けて,発現したり,消失したりする.例えば,トポロジカル絶縁体ナノ薄膜の系では,層数を変えることで金属的な表面状態をスイッチ・オン/オフすることができる.純粋な2次元極限では(1層の場合)自明な絶縁体がただ積層するだけで,例えば,2層積み重ねただけでトポロジカル絶縁体になることもある.最近,トポロジカル絶縁体薄膜に関するこの研究を発展させ,ワイル半金属薄膜とトポロジカル絶縁体薄膜との比較研究をおこなった.
ワイル半金属(Weyl semimetal)薄膜の電子状態に関する研究を行った.ワイル半金属はいわばトポロジカル絶縁体のギャップレス版である.価電子帯と伝導帯はワイル点で点接触した分散関係を示すが,これはトポロジカル絶縁体の表面に現れるDirac coneがバルクに潜り込んだものと捉えることもできる.ワイル半金属の表面にはカイラルな表面状態が現れ,これは波数空間でフェルミアークと呼ばれる特徴的な形状を示す.
トポロジカルな分類にはしばしば上部構造と下部構造がある.例えば,Z2トポ ロジカル絶縁体の場合,強い指数と弱い指数があり,表面Dirac coneの数で言えば,mod 2の分類の下にmod 4での分類がある.ワイル半金属の場合,Weyl cone の傾き具合によるI型,II型という分類も存在する.また,トポロジカル絶縁体をベースにワイル半金属を構成する場合,時間反転か空間反転のどちらかを破らなければいけない.本研究では,時間反転を破るタイプのワイル半金属について,表面状態の輸送特性という観点から別の分類法を提案した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ワイル半金属(Weyl semimetal)薄膜の電子状態に関する研究を行った.ワイル半金属はいわばトポロジカル絶縁体のギャップレス版である.価電子帯と伝導帯はワイル点で点接触した分散関係を示すが,これはトポロジカル絶縁体の表面に現れるDirac coneがバルクに潜り込んだものと捉えることもできる[1].ワイル半金属の表面にはカイラルな表面状態が現れ,これは波数空間でフェルミアークと呼ばれる特徴的な形状を示す.
薄膜というナノ構造を導入することは母物質である3次元トポロジカル物質を2次元的な系に変質させる一方,2次元的な層状の系を積層していけば系の3次元的特性が強まる.本研究ではこのような次元性の制御により積極的に新奇なトポロジカル特性,あるいはそれに付随した機能性の探索を目指した.
具体的にはワイル半金属薄膜系を考え,不純物の存在下で伝導度の計算を行った.先程「ワイル半金属の表面にはカイラルな表面状態が現れ...」と述べたが,実際には表面状態がそこで示唆されるような純粋なchiralityを持つ場合と,そうでない"non-chiral"な場合と2つの場合が考えられる.ノンカイラルなワイル半金属薄膜の場合,一般に有限幅のナノバー状試料の伝導度はトポロジカルな値と異なる[1]. 一方,不純物強度を増して後方散乱を導入し,トポロジカルに保護されていない寄与を除去してしまうと,伝導度はトポロジカルな値に近づいていく(創発的トポロジカル特性).
[1] Y. Yoshimura, et al., Phys. Rev. B. 94, 235414 (2016).

Strategy for Future Research Activity

30年以上前に理論的に予言されたトポロジカル量子ポンプが最近,冷却原子系の実験で実現されたのをきっかけに理論・実験の両側面からリバイバルの兆しがある.2次元の量子ホール効果ではホール伝導度が階段状に量子化されるのに対し,対応する1+1次元のポンプ系ではpumped charge, 具体的には冷却原子の波束の重心座標が階段状に変化し,ポンプ1サイクル毎に系を特徴づけるトポロジカル数で指定される量子化値分だけ変化する.一方で,そのようなトポロジカルに非自明な系はエッジ状態によっても特徴づけられ,また両者の間には厳密な1対1の関係も存在する:バルクエッジ対応.本研究ではポンプ系におけるバルクエッジ対応について今後精力的に研究していく.
ポンプ系の理論的な解析については2つのアプローチが考えられる.1)時間発展を具体的に追う方法,2)スナップショットを見るやり方.ポンプ系において,意味を持つ量は,ポンプを1サイクル回した時にポンプされる電荷なので,それは先験的には波束等の時間発展を具体的に追ってみて初めて分かる気がする.しかし実際には,端のある有限系で系の分極の時間変化をスナップショットで解析することもできる.もちろん,スナップショットの解析では,分極の時間変化にエッジ状態の存在に起因した跳びが生じ,“netの意味での”pumpingは生データには現れない.しかし,それでも適当な処方箋でその跳びを除去してやれば,netのpumped chargeを可視化することができる.今後,このような視点を発展することで,トポロジカルポンプ系の不純物に対する安定性等を議論していきたい.

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Comparative study of Weyl semimetal and topological/Chern insulators: Thin-film point of view2016

    • Author(s)
      Yukinori Yoshimura, Wataru Onishi, Koji Kobayashi, Tomi Ohtsuki, and Ken-Ichiro Imura
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 94 Pages: 235414 (1-11)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.94.235414

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ワイル半金属とトポロジカル絶縁体の比較研究:バルクエッジ対応と不純物効果2017

    • Author(s)
      井村 健一郎
    • Organizer
      第6回 強相関電子系理論の最前線
    • Place of Presentation
      勝浦観光ホテル,和歌山県那智勝浦市
    • Year and Date
      2017-12-20 – 2017-12-22
    • Invited
  • [Presentation] ワイル半金属薄膜の不純物存在下における輸送特性:カイラル型vs.非カイラル型2017

    • Author(s)
      井村 健一郎
    • Organizer
      科研費基盤研究A(26247064)<<トポロジカル相におけるバルクエッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで>>第5回研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学,つくば市
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-23
    • Invited
  • [Presentation] トポロジカル量子ポンプにおけるバルクエッジ対応2017

    • Author(s)
      吉村幸徳, 井村健一郎, 初貝安弘, 福井隆裕
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会,領域4, 20aB12-6
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス,大阪市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] ワイル半金属の表面状態に関する研究:薄膜系におけるバルクエッジ対応と不純物に対する応答2017

    • Author(s)
      井村健一郎, 吉村幸徳, 尾西渉, 桐木達也, 小林浩二, 大槻東巳
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会,領域4, 20aB12-7
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス,大阪市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Comparative study of Weyl semimetal and topological/Chern insulators: bulk-edge correspondence and disorder effects2017

    • Author(s)
      Ken Imura
    • Organizer
      APS March Meeting 2017 (Session H44: Dirac and Wey,l Semimetals: Theory II)
    • Place of Presentation
      Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, USA
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterizing the Weyl semimetal thin films: chiral vs. non-chiral types2017

    • Author(s)
      Ken Imura
    • Organizer
      Theory of Correlated Topological Materials
    • Place of Presentation
      Institute for Solid State Physics, University of Tokyo
    • Year and Date
      2017-02-06 – 2017-03-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological insulators and semimetals: surface states, bulk-edge correspondence and disorder effects2016

    • Author(s)
      Ken Imura
    • Organizer
      2016 Xmas Theoretical Physics Symposium
    • Place of Presentation
      Victoria University, Wellington, New Zealand
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comparative study of topological insulators vs. Weyl and Dirac type semimetals: bulk-edge correspondence and robustness against disorder2016

    • Author(s)
      Ken Imura
    • Organizer
      BEC2016: Physics of bulk-edge correspondence and universality - From solid state physics to cold atoms
    • Place of Presentation
      YITP, Kyoto Univ., Kyoto
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ワイル半金属とトポロジカル絶縁体の比較研究:薄膜・次元間クロスオーバーとバルクエッジ対応の観点から2016

    • Author(s)
      吉村幸徳, 尾西渉, 小林浩二, 大槻東巳, 井村健一郎
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会,領域4, 16aBH-7
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス,金沢
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Comparative study of Dirac/Weyl semimetals and topological/Chern insulators: thin-film point of view2016

    • Author(s)
      Ken Imura
    • Organizer
      Interactions and topology in Dirac systems
    • Place of Presentation
      ICTP Trieste, Italy
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Ken Imura's web site

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/imura/

  • [Remarks] 井村 健一郎(大学院先端物質科学研究科) - 広島大学

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.66bc1344d4bf8caa520e17560c007669.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi