• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マグノン超流動の観測に向けた微小試料熱伝導およびマグノン流測定デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 15K05147
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

小野 俊雄  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40332639)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords微小電気機械システム / 熱伝導 / 量子輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,サブミリメーターサイズの結晶に対応した熱伝導率測定プローブの開発である。この測定プローブの重要な構成要素として,シリコン基板を深堀エッチングすることにより作成する絶縁的な薄膜ーダイヤフラムーがある。このダイヤフラムはSiO2とSiNの多層膜からなる1μmの薄い膜で,あらかじめシリコン基板の表面に成膜しておき,裏面からSF6ガスを用いた反応性イオンエッチングを行って試料の載る周囲のSiを取り除くことで作成される。この上に試料を載せることにより試料を熱的に孤立させて,試料に加えた熱を温度勾配の観測方向へと流すことができるようになる。
このダイヤフラムの作成プロセスを昨年度の前半に進めて,作成条件を確定することができた。しかしながら,このプロセスによりシリコンを除去すると,ダイヤフラム上に成膜された温度計やヒーターの箇所で残留応力がダイヤフラムをたわませて,測定の際に支障をきたすことがわかってきた。そこで,昨年度の後半は測定プローブの設計と成膜プロセスの見直しを進めつつ,試作プローブに実装されたヒーター・温度計の性能評価と,試料温度測定用の温度計の高感度化を行なった。その結果,ヒーター・温度計素子の温度特性は,現在の成膜条件で異なるバッチ間でも十分な再現性が得られることがわかった。一方,窒化ニオブのスパッタ成膜時の気圧を調節することで,室温からヘリウム温度領域までの範囲で,温度計の感度を10倍から20倍程度向上することができた。これは,熱伝導率の測定誤差を低減することに直結する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

センサーからの信号線パターンの微細化を行うために,フォトリソグラフィーの際により高精度で位置決めが可能な露光装置を使用する必要があった。しかしながら同装置の操作においてノウハウの蓄積に時間を要したため,試作プローブの歩留まり向上と温度特性の評価に入る時期が遅くなった。現在は,装置の能力を活かした高精細なフォトリソグラフィーが可能になったため,配線不良の大幅な減少を見込んでいる。

Strategy for Future Research Activity

試作プローブの評価の際には,温度計の抵抗値とヒーターの電流制御の全てにカンタム・デザイン社の物理特性評価装置(PPMS)を使用していた。しかしながら,印加できるヒーター電流の分解能が100μA程度で細かい電力制御ができないため,外部の微小直流電源よりヒーターに入力するよう変更する。その上で,既知の熱伝導率の温度特性を持つ参照物質を使って,測定プローブの校正を行う。
同時に,微小試料の熱伝導率を簡便に測定して広く普及を促進するために,試料接着方法および試料をプローブに載せるためのマウントシステムも開発する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Unconventional S=2 alternating chain realized by a metal-radical hybrid-spin approach2016

    • Author(s)
      H. Yamaguchi, Y. Shinpuku, Y. Kono, S. Kittaka, T. Sakakibara, M. Hagiwara, T. Kawakami, K. Iwase, T. Ono, and Y. Hosokoshi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 115145-1, 7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.93.115145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微小試料用の低温熱伝導測定装置の開発と性能評価2017

    • Author(s)
      堀口元成, 関口晃生, 小野俊雄, 山口博則, 細越裕子, 村上修一, 四谷任, 佐藤和郎
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 擬一次元 S = 1/2 ボンド交替鎖Tl4CuTeO6の磁性の解析2017

    • Author(s)
      遠藤耀司, 小野俊雄, 松尾晶, 金道浩一, 野尻浩之, 山口博則, 細越裕子
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 微小試料用の低温熱伝導率測定装置の開発と性能評価2016

    • Author(s)
      堀口元成, 関口晃生, 小野俊雄, 山口博則, 細越裕子, 村上修一
    • Organizer
      第15回低温工学・超電導若手合同講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学 I-site なんば
    • Year and Date
      2016-11-25
  • [Presentation] フラストレートしたハニカム格子反強磁性体Ba2NiTeO6の強磁場物性2016

    • Author(s)
      小野俊雄, 笠谷和宏, 浅井晋一郎, 左右田稔, 益田隆嗣, 松尾晶, 金道浩一, 奥谷顕, 赤木暢, 萩原政幸, 山口博則, 細越裕子
    • Organizer
      日本物理学会 2016秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi