• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

第一原理計算による表面・界面系の超伝導転移温度

Research Project

Project/Area Number 15K05168
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

佐野 和博  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40201537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 浩次  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70281847)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords電場誘起超伝導 / 第一原理計算 / ダイヤモンド表面
Outline of Annual Research Achievements

ダイヤモンドやシリコンなどの純粋な結晶は通常絶縁体であるが、これに電気2重層の方法により強い電界をかけ、結晶表面に電気伝導を担うキャリヤを誘起することが近年可能になっている。本研究では第一原理計算を用いてダイヤモンド結晶表面に外部から強い電場がかかった系をシミュレーションして、その電子状態を理論的に解明することを目的としている。特に結晶表面に正の電荷を持つホールがキャリヤとして誘起される場合を念頭に置き、それが低温で超伝導状態になるかどうか、さらに超伝導状態が生じるのであれば、それが起こる転移温度は何度になるのかを、理論的に予測することを目指している。
ダイヤモンドでは以前からその結晶中にホウ素などの不純物を微量注入し電気伝導を担うキャリヤを導入することは出来ており、低温で超伝導状態にすることも可能となっている。しかしながら不純物を結晶中に導入すれば、必然的にそれによる乱れの効果が避けられないことになり、超伝導転移温度上昇の妨げになるものと考えられている。しかしながら外部電場によりキャリヤを誘起してやれば原理的に乱れがない系の中にキャリヤを注入することが可能となり、超伝導転移温度の上昇も期待される。
そこで本研究では第一原理計算を用いて超伝導の転移温度を現実的なモデルを用いて計算した。その結果外部電場がある程度強いとき転移温度は数度ケルビン程度の値となり十分実験的に観測できるものが得られることがわかった。現在この結果をまとめて学術論文として発表できるよう準備を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第一原理計算を用いてダイヤモンド表面で生じる電場誘起超伝導の転移温度を計算することが、本研究の主要な目的であるが、現在はこの結果をまとめて学術論文として発表すべく準備を進めている段階であり研究はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在得られている成果をまとめてなるべく早く論文を投稿できるよう努力したい。また現在準備中の論文では触れることができなかった課題についても、第一原理計算を進めダイヤモンド表面での電場誘起超伝導の全貌を明らかにするよう研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

第一原理計算を行うため高性能な電子計算機を購入したが、その際必要なメモリーも一括して購入しようとするとどうしても割高なものになってしまうので、メモリーは別途購入して後付けにすることにした。一部のメモリーは後付けで購入し装着が終わったが、より時間を置いてメモリーを購入した方がより割安になるため、残りのメモリーは次年度購入に回すことにした。そのため次年度使用額が生じることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初よりメモリー価格がかなり下がってきたので、必要なメモリーが予算内で買える目途が立ってきた。そこで、計画どうりメモリーを購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 電場誘起超伝導の電子状態と超伝導転移温度2016

    • Author(s)
      服部貴大, 佐野和博, 中村浩次
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Spin-polarized carrier tuning in transition metal dichalcogenides by electric and magnetic fields2015

    • Author(s)
      Syohei Takeda, Kenji Nawa, Kohji Nakamura, Kazuhiro Sano, Toru Akiyama, Tomonori Ito
    • Organizer
      The 18th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県・柏市)
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外部電場・磁場下における遷移金属ダイカルコゲナイド薄膜のスピン偏極キャリアに関する第一原理計算2015

    • Author(s)
      竹田昌平,名和憲嗣,中村浩次,佐野和博,秋山亨,伊藤智徳
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Tuning of spin-valley band structures in WSe2 thin films by external fields2015

    • Author(s)
      Shohei Takeda, Kenji Nawa, Kohji Nakamura, Kazuhiro Sano, Toru Akiyama, Tomonori Ito
    • Organizer
      The 21st International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi