• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

非線形な環境影響を含む生体分子モデルと機能=揺らぎ関係

Research Project

Project/Area Number 15K05196
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

中川 尚子  茨城大学, 理学部, 教授 (60311586)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords非平衡 / 大域熱力学 / 変分原理 / 過冷却 / 気液転移
Outline of Annual Research Achievements

生体分子のような揺らぎを利用して機能するナノシステムは、平衡状態下で外部操作されて確実に働くマクロマシンとは異なり、自律的ダイナミクスによる大きな揺らぎがあらわになった状況下で、不確実性にさらされながら機能している。ナノマシンの機能はこのような状況下で一過的に起きる本質的に非平衡現象であるとして、その特徴を引き出していくことが大切である。非平衡状態の機械を論じる枠組みは未完成で、平衡状態でのマクロマシンに関する完成された理論形態の元では、ナノマシンに現れ得る新規性を記述できない。大きな揺らぎの問題と同時に非平衡の整理法を構築する必要がある。そこで、29年度は、非平衡定常状態の熱力学形式完成に取り組んだ。対象となる非平衡系を大域的に扱う方法論を構築し、この方法論の適用例として熱伝導下での気液転移を取り上げ、定圧条件下熱伝導状態での気液界面の位置を決定する変分原理を提案した。系の大域温度として粒子平均温度を取り、この大域温度一定のもとで自由エネルギー最小となる状態が実現されるとすると、気液界面付近では平衡熱力学的には不安定な過冷却状態が安定化されることが分かった。大域温度を用いた熱力学形式も変分原理とコンシステントに展開できることを示し、非平衡下での過冷却状態の安定化という明確な予言を与えた。以上の結果は物理学分野のトップジャーナルであるPhyshical Review Lettersに掲載され、また、予言内容を検証するため、実験や数値実験の研究者たちとのオープンな議論を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度は非平衡状態にある系を大域的に捉える熱力学形式を提案した。この形式を利用して、系を部分に分割した見方をとる場合に部分系同士が行う熱的やりとりを記述する方法論を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

現在までに得た研究成果をフルペーパーとしてまとめて専門家向けに発表する。また、国際会議などでの発表を行い、成果を周知する。

Causes of Carryover

今年度は成果発表回数をおさえて研究成果をあげることに集中したため、当初計画よりも旅費が余剰している。得られた成果を計画最終年度にあたる次年度に十分に発表する計画を立てており、余剰分は発表に要する旅費として使用する予定である。この年次計画を立てた結果、非常に意義のある成果に到達しており、次年度の成果発表の機会は十分に持てる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Liquid-Gas Transitions in Steady Heat Conduction2017

    • Author(s)
      Naoko Nakagawa and Shin-ichi Sasa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 260602-p1 p6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.260602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱伝導下気液転移への線形応答理論からのアプローチ2018

    • Author(s)
      佐々真一,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 熱伝導状態の熱力学構造における非平衡度の役割2018

    • Author(s)
      中川尚子,佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 熱伝導下にある二次元粒子系における過剰熱と局所平衡エントロピーの関係2018

    • Author(s)
      甲斐悠也,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 切断と修復を繰り返す二次元二重鎖モデルのゆらぎ2018

    • Author(s)
      松本良太,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 数値実験に基づく方向性ブラウン運動の粗視化2018

    • Author(s)
      瀨谷敦雅,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 過剰熱測定による非線形振動子の引き込み転移の特徴付け2018

    • Author(s)
      網代綾乃,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] 熱伝導下における気液相転移の大域熱力学22017

    • Author(s)
      中川尚子, 佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 熱伝導下における気液相転移の大域熱力学32017

    • Author(s)
      中川尚子, 佐々真一
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 一次元鎖の可逆的切断に伴う自由エネルギー変化の異常性2017

    • Author(s)
      竹井大貴, 中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 熱伝導下にある二次元粒子系における非平衡エントロピー2017

    • Author(s)
      甲斐悠也,中川尚子
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] Liquid-Gas Phase Transition in Heat Conducting States2017

    • Author(s)
      N. Nakagawa, S.-i. Sasa
    • Organizer
      「ゆらぎと構造」第4回領域研究会
  • [Presentation] Nonequilibrium entropy for two-dimensional Lennard-Jones system in the heat conducting states2017

    • Author(s)
      Yuya Kai and Naoko Nakagawa
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017 (SFS2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi