• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ドレスト原子を利用したボース・アインシュタイン凝縮体の相互作用制御

Research Project

Project/Area Number 15K05233
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

衞藤 雄二郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物理計測標準研究部門, 主任研究員 (50600003)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスピノールボース・アインシュタイン凝縮 / 非平衡ダイナミクス / スピン歳差運動 / スピン混合系 / 非弾性損失 / 自発磁化 / 反強磁性
Outline of Annual Research Achievements

ラジオ波やマイクロ波によるスピン制御法をもとにして、豊富な内部スピン自由度を持つ原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体 (BEC) の新規な制御法や観測法を実現し、更にその新規な制御・観測技術を利用して、量子スピン系における非平衡ダイナミクスに関する新たな知見を得ることが、本研究の目的である。
平成28年度の第一の成果として、平成27年度に行った「スピン遷移による2成分BECの混和性制御と非平衡空間ダイナミクス」に関する研究成果を、New journal of Physics誌に投稿し、論文が掲載された。
更に平成28年度は、「混合スピノールBEC系におけるスピノールダイナミクスの観測」と「反強磁性スピンにおけるスピノールダイナミクスの観測」という2つの実験に成功した。
前者の実験では、スピン1とスピン2の混合BEC系を制御するために、2つのスピンの同時ラムゼイ干渉法という新たな手法を提案した。更に、スピン混合系を制御し、BECスピン混合系のスピノールダイナミクスを初めて観測することに成功した。本研究で実現した新しい制御法は、混合スピノールBEC系を制御する新たな手法を与えるものであり、混合スピノール系の研究を促進させるものであると期待できる。
後者の研究では、反強磁性的な性質を持つ87Rbスピン2BEC中で自発磁化を観測する事に成功した。自発磁化は強磁性的な性質により引き起こされる現象であることから、今回観測された現象は非自明なものであり、今後この現象のメカニズムの解明に向けて研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

スピン自由度を持った原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体 (BEC) の新規なスピン制御法の確立とスピノールダイナミクスの観測が本研究の目的である。
新規なスピンの制御法の確立という観点では、当初計画にはなかった「スピン遷移による混和性の制御法」と「ラムゼイ干渉法を利用した混合スピンの制御法」の2つの制御法を提案し、実現することに成功した。更には、この新たな制御法の実現に加えて、「混ざり合う性質を持つ2成分BECにおける空間構造の非平衡ダイナミクス」や「スピン混合系におけるスピン歳差運動のrephasingの観測」、「反強磁性スピンにおける自発磁化の観測」など、当初予定にはなかった複数の新規な非平衡ダイナミクスの観測に成功している。
これまでに得られた多くの研究結果は、当初予想していた結果以上の成果であり、当初計画以上の進展が得られていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度までに得られたデータの解析や、これまでに実現してきたスピン制御法の更なる可能性を探索する。特に、平成28年度に得られた成果の一つである「反強磁性スピンにおける自発磁化の観測」は、非常に非自明な現象であることから、理論シミュレーションとの定量的な比較などから、そのメカニズムの解明を目指す。更には、平成29年度は本研究計画の最終年度であることから、これまでの成果をまとめて、論文投稿を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Nonequilibrium dynamics induced by miscible-immiscible transition in binary Bose-Einstein condensates2016

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Masahiro Takahashi, Masaya Kunimi, Hiroki Saito, and Takuya Hirano
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 18 Pages: 073029-1-6

    • DOI

      10.1088/1367-2630/18/7/073029

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スピン1・スピン2混合ボース凝縮体におけるrephasingの観測2017

    • Author(s)
      衞藤雄二郎, 柴山均, 斎藤弘樹, 平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] ボース・アインシュタイン凝縮体の相分離ダイナミクス光トラップ形状依存性2017

    • Author(s)
      柴山均, 岡田涼太郎, 衞藤雄二郎, 斎藤弘樹, 平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] RFスピン制御された87Rbボース・アインシュタイン凝縮体におけるスピン交換衝突2017

    • Author(s)
      鳥居明季, 鍋田慧太, 高橋雅裕, 柴山均, 衞藤雄二郎, 斎藤弘樹, 平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 混和性制御による2成分ボース・アインシュタイン凝縮体の非平衡ダイナミクス2016

    • Author(s)
      衞藤雄二郎, 高橋雅裕, 國見昌哉, 斎藤弘樹, 平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] スピン2ボース・アインシュタイン凝縮体のmF=0状態を利用した多準位ラムゼイ干渉2016

    • Author(s)
      鍋田慧太, 岡田涼太郎, 鳥居明季,Mark Sadgrove, 柴山均, 衞藤雄二郎, 平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi