2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the teleconnection mechanism from the extra-tropics to the tropics in the future climate change
Project/Area Number |
15K05280
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉森 正和 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (20466874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩竈 秀夫 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (30391113)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 気候変動 / 気候モデル / 将来予測 / ハドレー循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度には、大気海洋大循環モデルを用いて、熱帯外の温暖化が熱帯の大気循環や降雨分布に及ぼす影響を分離して抽出する数値実験を実施した。平成29年度は、主にその結果を解釈するために、データの解析と追加の感度実験を行った。具体的には、中高緯度から低緯度への大気経由と海洋経由の子午面リンクの相対的重要性を調べ、大気の力学的効果が支配的であることを示した。一方、熱帯の降雨分布の応答については、熱帯における海洋の力学的効果が重要であることを示した。さらに単体の海洋大循環モデルを用いることによって、海洋力学フィードバックのメカニズムを検証した。具体的には、大気循環の変化にともなう海洋への風応力の変化により赤道湧昇が弱まり、赤道上の海面水温が上昇し、それによって大気循環がさらに変化して、熱帯の南北水蒸気輸送の変化を抑制する方向に働くと解釈できた。本研究の実施時期と同時期に出版された先行研究では、エネルギー論的な解釈が与えられていたが、本研究ではより力学的解釈に重点を置いた。その結果、中高緯度の温暖化が熱帯の降雨分布に与える影響について、エネルギー論的解釈と力学的解釈の2つの視点を整合した形で提供することができ、論文として出版した。初期解析結果については国際学会にて発表し、最終的な解析結果については国内学会において発表が予定されている。以上の成果により、当初計画していた中高緯度から熱帯へのテレコネクション・メカニズムの解明、特に角運動量を考慮してエネルギー論と整合する統一的理解を構築するという主目的を達成できた。また、産業革命前を基準にした20世紀末の熱帯降雨分布の変化については、硫酸エアロゾルの寄与が無視できないが、20世紀末から21世紀末、すなわち将来変化については、温室効果ガスの寄与が支配的であり、北半球高緯度だけでなく中緯度帯の温暖化による遠隔影響も重要であることがわかった。
|
Remarks |
研究室ホームページ http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~myoshimo/ 研究内容に関する説明あり。
|