2015 Fiscal Year Research-status Report
分子系統と微細構造から探る原生生物放散虫の共生系確立の起源と被殻成分の進化
Project/Area Number |
15K05326
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
高橋 修 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20242232)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放散虫 / 共生藻 / 遊走子 / 分子系統 / 渦鞭毛藻 / ハプト藻 / 緑藻 / シアノバクテリア |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)網羅的に,可能な限り多くの放散虫種についてその共生藻の特異性や多様性を探った.放散虫には複数の種類の渦鞭毛藻,ハプト藻,緑藻,シアノバクテリアなどが共生していることを遺伝子解析で明らかにし,また,放散虫種により共生している藻類の種類が違うこともわかってきた. (2)薬品により作為的に藻類を一度排除し,その後再び一緒に飼育することで,藻類に対して放散虫がどのような挙動を示すのかを観察した.共生藻を排除後,共生していた藻類の遊走細胞と一緒に飼育することにより藻類の再獲得のようすや細胞内での藻類の個体数の変動,特異性のない藻類の遊走細胞に対して放散虫がどのような挙動を示すのかなどを観察した. (3)定点観測を続けている琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設において3回サンプリングを行った.一部の個体からは藻類を単離し,共生藻の株を作成し,落射蛍光顕微鏡により放散虫細胞内の藻類の存在と位置を観察し,さらに放散虫の細胞を固定・超薄切片観察をおこなった. (4)遊走子の放出という生活環の一部を観察し,多くの種類の放散虫の遊走子を走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡で観察,エネルギー分散型X線分光装置等を用いて分析をおこない,どんな種類の放散虫が遊走子の段階で硫酸ストロンチウムの微小結晶を保持しているのか,成長によってその結晶は維持されるのかについて明らかにし,その結果を海外学術雑誌に投稿した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一部,例えば,共生の確立過程の観察や,シリカ形成についての遺伝子解析など,技術的に難しいものについては,十分な成果を得ることができなかったが,これまで確立した技術を活かしたその他の解析については,概ね順調に進展し,一部の成果は海外学術雑誌に投稿することができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
以下,技術的に難しい実験について今後も継続して取り組み,藻類をとりこむ仕組みやシリカ殻形成能のしくみを明らかにしようと考えている. (1)薬品により作為的に藻類を一度排除し,再び共生していた藻類の遊走細胞と一緒に飼育することにより藻類の再獲得のようすや細胞内での藻類の個体数の変動,特異性のない藻類の遊走細胞に対して放散虫がどのような挙動を示すのかなどをさぐる. (2)放散虫とその共生藻の遺伝子解析により,silicateinやsilaffinなどのシリカ骨殻の形態制御に関するタンパク質をコードする遺伝子が共通していないかを探る.
|
Causes of Carryover |
物品の値引き等のために,端数の477円がでてしまった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の消耗品に組み込み,文房具等の購入にあてる予定.
|
Research Products
(3 results)