• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

SIMS分析による海底プラチナ資源生成環境の解明

Research Project

Project/Area Number 15K05340
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

森下 祐一  静岡大学, 理学部, 教授 (90358185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 比屋根 肇  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70192292)
臼井 朗  高知大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (20356570)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords微小領域分析 / SIMS / プラチナ / 鉄マンガンクラスト / 海底鉱物資源
Outline of Annual Research Achievements

海底鉱物資源の一つとして注目される鉄マンガンクラストには解明すべき点が多い。自動車の排ガス浄化装置に不可欠なレアメタルであるプラチナ (Pt) などの白金族元素は、現在は陸上の鉱床から供給されているが、鉄マンガンクラストにPtが含まれていることが知られている。本研究では、二次イオン質量分析法 (SIMS) による鉄マンガンクラストの微小領域Pt分析法を開発し、クラスト中でのPtの存在形態を解明することを第一の目的とする。
鉄マンガンクラストの主成分は鉄・マンガン酸化物である。層状マンガン酸化物の一種である低結晶質のvernaditeは粘土鉱物に類似した構造のため、SIMS分析のために必要な標準試料に適した大きな結晶が得られない。そこで、未知試料と同一組織を持つ鉄マンガンクラストに単位面積あたりの注入原子数を正確にコントロールしたイオンを注入した標準試料を用いる。未知試料と標準試料の同一組織はほぼ同一組成を持つため、対応する組織で分析すれば分析時に生じるマトリックス効果が相殺されることが期待される。一次イオンはCs+を用い、Pt-を測定した。
Ptには6つの同位体があるが、天然の同位体組成とイオン注入ビームの同位体組成が同一である保証はない。このため、鉄マンガンクラストへの注入量と同量のPtイオンをSiウエファに注入した試料の全Pt同位体を、分子イオンの妨害がない環境で測定することにより、注入イオンの同位体組成を求める。未知試料のPt分析では195Ptを測定するが、ここで求めた注入イオンの同位体組成から標準試料中の195Pt 濃度を計算し、Ptの定量値を求めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

鉄マンガンクラストは、水深800 - 2,400mの海山に分布しているために将来の開発が有望であると考えられているが、Ptなどのレアメタルを多く含んでいることが重要な特徴として挙げられる。これまでに全岩分析で鉄マンガンクラスト中のPtが地殻中の存在度に比べて1000倍程度濃集していることが報告されているが、鉄マンガンクラスト内部でPtがどのように分布しているかは明らかになっていない。
本年度は、Ptが濃集する組織を明らかにする目的で予察的な微小領域分析を行なった。北大西洋の南鳥島に近い海山から採取された鉄マンガンクラストを研究試料とし、vernaditeと基質のそれぞれで微小領域 (3 um x 3 um) 分析を行なった。その結果、vernaditeでは0.21 - 1.22 ppm、基質では検出限界(0.036 ppm)以下との定量分析の予察結果を得て、論文として公表した。

Strategy for Future Research Activity

鉄マンガンクラストは組織が非常に複雑であるために、光学顕微鏡によるキャラクタリゼーションが困難である。走査電子顕微鏡や透過電子顕微鏡を使い、クラストの形態と化学組成などを調べたい。その上で、微小領域Pt分析に加え、鉄マンガンクラストの主成分であるFe, Mn濃度との関係やシリカ濃度、硫黄濃度との相関関係も微小領域で調べることとしている。また、生成メカニズムの対比のため、マンガン団塊の元素組成を検討に加えたい。

Causes of Carryover

年度途中での追加採択課題で、使用期間が短かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

イオン注入試料を作成する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Microanalysis of platinum in hydrogenetic ferromanganese crust using SIMS2015

    • Author(s)
      Yuichi Morishita and Akira Usui
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 49 Pages: e21 - e26

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0394

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ポゴ鉱山の鉱床形成と熱水の進化2015

    • Author(s)
      平野 衛、森下 祐一、上杉次郎
    • Organizer
      日本質量分析学会同位体比部会
    • Place of Presentation
      こもれび会議室(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-25
  • [Remarks] 静岡大学理学部地球科学科森下祐一

    • URL

      http://www.sci.shizuoka.ac.jp/%7egeo/staff/Morishita/Morishita.html

  • [Remarks] 静岡大学テレビジョン研究者紹介森下祐一

    • URL

      http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/mrst

  • [Remarks] 静岡大学テレビジョンサイエンスカフェ「金、プラチナの輝き:レアメタルは地球のどこにある?」

    • URL

      http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/ca52

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi