• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Systematization of formation tectonics of high-temperature metamorphic rock based on their P-T path

Research Project

Project/Area Number 15K05346
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

馬場 壮太郎  琉球大学, 教育学部, 教授 (10347122)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords高温変成岩 / 温度圧力経路 / 等圧冷却過程 / 等温減圧過程 / 原岩形成場
Outline of Annual Research Achievements

1.東南極中央ドローニングモードランド(CDML)の内陸山地および沿岸露岩を構成する変成岩類を対象として形成年代,塩基性片麻岩類の全岩化学組成に基づく原岩形成場や変成貫入岩類の時系列区分を検討した.それぞれの地域において,1)沿岸露岩―原岩形成場:島弧,背弧海盆;変成年代:約645 Ma,2) 内陸山地a―原岩形成場:島弧;変成年代:約520 Ma,3) 内陸山地b―原岩形成場:島弧,海山;変成年代:約600Maである可能性が得られた.645Maの変成作用は等圧冷却過程を示すが,600Maおよび520Maの変成作用は等温減圧過程を示すことから,異なる造山運動により形成された可能性が高い.645Maの変成作用は超高温変性条件に達しているが,これは背弧海盆直下での加熱に起因することを示唆する.
2.CDMLの沿岸露岩では島弧および背弧海盆に由来する塩基性岩が確認されたが,偏光顕微鏡下で変成組織観察,ならびに斜方輝石,単斜輝石の鉱物化学組成を再検討したところ,火成岩由来の輝石が一部に含まれることが示唆された. LA-ICP-MSを用いて形成場の異なる塩基性岩に含まれる斜方輝石,単斜輝石の希土類元素含有量をそれぞれ測定した.斜方輝石については,一部で希土類元素含有量に相違が認められ,Eu異常の有無から起源を制約できる可能性がある.
3.東南極セールロンダーネ山地のベストハウゲンに分布するグラニュライトは,超高温変成条件に達していたことを明らかにした.加えて同岩石に産するザクロ石コロナの成因について希土類元素の特徴に基づき考察を行った.希土類元素の含有量の違いから,形成ステージの異なる変成鉱物を同定することが可能となり,ザクロ石コロナは岩石内に残存したメルトとの反応により形成されることが示唆された.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Metamorphic texture in mafic granulites collected from talus in the Brattnipene, Sor Ronda Mountains, East Antarctica.2018

    • Author(s)
      Sotaro BABA, Moeko UESATO, Tomokazu HOKADA, Tatsuro ADACHI, Yasuhito OSANAI, Nobuhiko NAKANO, Tsuyoshi TOYOSHIMA
    • Journal Title

      Bulletin of faculty of Education, University of the Ryukyus

      Volume: 92 Pages: 161-177

    • DOI

      http://hdl.handle.net/20.500.12000/39207

    • Open Access
  • [Journal Article] リュツォ・ホルム湾,プリンスオラフ海岸,及び,エンダビーランド地質調査隊報告2016-2017(JARE-58)2017

    • Author(s)
      外田 智千,馬場 壮太郎,亀井 淳志,北野 一平,本吉 洋一 ,Prayath Nantasiun,Nugroho Setiawan,Davaa-ochir Dashbaatar
    • Journal Title

      南極資料

      Volume: 61 Pages: 11-56

    • DOI

      info:doi/10.15094/00014291

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩の変成作用2017

    • Author(s)
      馬場 壮太郎,外田 智千,亀井 淳志,北野 一平,本吉 洋一 ,Prayath Nantasiun,Nugroho Setiawan,Davaa-ochir Dashbaatar
    • Organizer
      第8回極域科学シンポジウム
  • [Presentation] 東南極ナピア岩体西部地域リード山におけるトーナル岩質片麻岩のジルコン年代学の予察報告2017

    • Author(s)
      堀江 憲路,竹原 真美,外田 智千,馬場 壮太郎 ,亀井 淳志 ,北野 一平 ,Prayath Nantasin Nugroho Setiawan,Davaa-ochir Dashbaata,本吉 洋一
    • Organizer
      第8回極域科学シンポジウム
  • [Presentation] 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩の変形変成作用2017

    • Author(s)
      馬場壮太郎,外田智千,亀井淳志,北野一平,本吉洋一
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Remarks] シリーズ「南極・北極研究の最前線」第11回 中央ドローニングモードランド、基盤岩体区分について

    • URL

      http://kyokuchi.or.jp/?page_id=6196

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi