2017 Fiscal Year Annual Research Report
Generality and time-space distribution for the ancient depleted abyssal peridotites: reconstruction of the production systems of the oceanic crusts
Project/Area Number |
15K05358
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
仙田 量子 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50377991)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 上部マントル不均質 / 海嶺かんらん岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
比較的均質とされてきた海洋マントル中には、メルト成分に乏しい『太鼓台枯渇かんらん岩』が存在しており、海洋底を生み出す海嶺軸マントル中の不均質の存在が明らかになっている。「海嶺下の断熱減圧ではメルトを生み出せないほど枯渇したマントル」が普遍的に存在するならば、メルト生成に関与する「それ程には枯渇していない普通のマントル」のみを基準に見積もられてきたマントルポテンシャル温度と平均組成の見直しが迫られる。そこで、複数の海嶺に由来するかんらん岩について、白金族を含む元素・同位体測定と鉱物分析を行う。 本年度は、複数の海嶺に由来するかんらん岩について、白金族を含む元素・同位体測定と鉱物分析を行った。太古代大陸地殻分裂に伴う海嶺である南西インド洋海嶺から採取されたかんらん岩は、これまで報告されている世界各地の海洋底かんらん岩と同様のOs同位体比組成の分布を示した。かんらん岩に含まれるOs濃集鉱物であるスピネルのOs同位体比組成は、全岩のOs同位体比組成よりも比較的低い分布を示した。これらの結果は、これまでの先行研究のデータとよく一致し、南西インド洋海嶺下では、古い枯渇マントルとそれほどには枯渇していない普遍的に存在するマントルがどちらも存在している可能性を示唆している。1億年より若い太平洋中央海嶺由来の若い海洋プレート上の断裂によって形成された海溝から採取された海洋底かんらん岩も同様に世界各地の海洋底かんらん岩と同様のOs同位体比組成の分布を示しているが、全体の傾向としては比較的若めで南西インド洋の海洋底かんらん岩よりはOs同位体比組成のばらつきも少ない。これらの結果から、『太古代枯渇かんらん岩』の普遍性(量と広がり)と生成年代が把握された。上部マントル温度や組成の見直しと海洋地殻形成モデルの再検討等の結果を国内学会等で発表し、国際誌への投稿準備中である。
|
Research Products
(2 results)