• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

In-situ ultra-low frequency spectroscopy at electrode surfaces

Research Project

Project/Area Number 15K05372
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

池田 勝佳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50321899)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプラズモン / 分子間相互作用 / テラヘルツ領域 / その場観察
Outline of Annual Research Achievements

電気化学環境下の in-situ 観察においてテラヘルツ領域の振動情報の測定は未開拓な領域である。低振動領域には、電極-分子間の相互作用に関する情報をはじめ、分子間相互作用の情報や水素結合の情報など、比較的弱い相互作用に関する情報が豊富に含まれていると考えられる。したがって、本研究課題では界面敏感な振動分光法の測定領域を低振動数側に拡張し、電極反応機構の解明に役立つ手法を開発することを目的としてきた。これまでに、超低振動領域の計測が可能な顕微ラマン装置の開発を完了し、昨年度までに実際に電気化学環境下での電極表面のその場観察において、100cm-1以下の低波数領域の測定に成功し、表面吸着分子の大振幅振動の観察に初めて成功した。一方で、これらの過程において、電極表面を選択計測するための表面増強効果が、低振動領域のスペクトルに対して好ましくない影響を与えることも明らかになり、その解決が本手法の実用化において重要であることが分かってきた。
平成29年度は、表面増強効果に起因して低振動領域の測定スペクトルに重畳する不要な信号を排除するデータ解析手法の確立に取り組み、詳細な振動情報を取り出すための方法論を確立することに成功した。これにより、背景信号に隠れて見えなかった微小な振動情報も正確に抽出できるようになり、多くの界面構造情報を得られるようになった。また、各種のチオール分子膜に対して系統的な測定を行い、表面吸着種に特有な振動構造情報と分子間相互作用の影響について調査を行った。また、本測定法によって得た金属-分子界面構造情報を元に、界面電子移動特性と界面構造の関係が明らかになった他、表面吸着種の光反応に関して多くの知見を得ることに成功し、界面分光法としての有効性を立証した。以上のように、研究計画に沿った成果を得た。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Electrical Matching at Metal/Molecule Contacts for Efficient Heterogeneous Charge Transfer2018

    • Author(s)
      Sato Shino、Iwase Shigeru、Namba Kotaro、Ono Tomoya、Hara Kenji、Fukuoka Atsushi、Uosaki Kohei、Ikeda Katsuyoshi
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 12 Pages: 1228~1235

    • DOI

      10.1021/acsnano.7b07223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical THz-SERS Observation of Thiol Monolayers on Au(111) and (100) Using Nanoparticle-assisted Gap-Mode Plasmon Excitation2017

    • Author(s)
      Inagaki Motoharu、Motobayashi Kenta、Ikeda Katsuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 8 Pages: 4236~4240

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b01901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プラズモン増強非線形分光法2017

    • Author(s)
      池田勝佳
    • Journal Title

      光学

      Volume: 46 Pages: 495~499

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電極表面吸着種における超低波数振動の表面増強ラマン測定2018

    • Author(s)
      稲垣元春, 本林 健太, 池田 勝佳
    • Organizer
      電気化学会第85回大会
  • [Presentation] ナノ粒子を利用した電極界面の構造制御・構造解析・機能設計2018

    • Author(s)
      池田勝佳
    • Organizer
      平成29年度東海シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Electrochemical SERS observation of ultra-low frequency vibrations at defined electrode surfaces2017

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda
    • Organizer
      International Conference on SERS
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ポルフィリン修飾電極の界面構造が光誘起電子移動効率に与える影響の評価2017

    • Author(s)
      小林祐大, 本林健太, 池田勝佳
    • Organizer
      第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 超低波数表面増強ラマン分光法によるチオール単子膜還元脱離過程のその場観察2017

    • Author(s)
      稲垣 元春, 本林健太, 池田勝佳
    • Organizer
      第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] In-Situ THz SERS Observation of Electrochemical Processes2017

    • Author(s)
      Motoharu Inagaki, Katsuyoshi Ikeda
    • Organizer
      232nd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電気化学環境下におけるテラヘルツ振動領域の表面分光計測2017

    • Author(s)
      稲垣 元春, 池田勝佳
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Book] Compendium of Surface and Interface Analysis2018

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda
    • Total Pages
      853
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9811061556

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi