• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

非イオン性二分子膜の光磁気機能材料化へ向けた界面電子移動の研究

Research Project

Project/Area Number 15K05384
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

三浦 智明  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80582204)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords光誘起電子移動 / 非イオン性二分子膜 / 磁場効果 / スピンダイナミクス / 過渡吸収
Outline of Annual Research Achievements

過渡吸収異方性測定や幅広い電子移動系への展開へ向けて、ナノ秒過渡吸収装置の高感度化を前年度に引き続き行った。高輝度キセノンランプをプローブ光源に用い、シリコンPINフォトダイオードを検出器とすることにより、従来の光電子増倍管と比べて格段に大きな光量が扱えるようになり、最大感度は数マイクロOD(時間分解能15 ns, 128回積算)に達した。これに偏光素子を組み合わせ、ポリマーマトリクス中におけるZnTPP色素の励起三重項状態における異方性信号を観測することに成功した。今後は二分子膜サンプルに適用し、膜内回転拡散に関する検討を行う。
これまで検討してきた巨大磁場効果発現系である、Niosome膜中におけるZnTPP-ジオクチルビオロゲン系において、近接ラジカル対と解離ラジカル対の2つのサイト間の遅い行き来と、近接対における高速再結合が重要であることを定常磁場効果とその理論シミュレーションから示してきた。今回、ナノ秒パルス磁場効果および時間分解EPRを用いた共同研究から、それぞれ近接ラジカル対および解離ラジカル対に対応する信号を観測することに成功し、このモデルの妥当性を示すことができた。
ジオクチルビオロゲンは水溶性を示すため、ドラッグデリバリー応用を考えた場合、投与後に濃度が減少してしまい都合が悪い。また、ビオロゲンは高毒性である。そこで、高疎水性かつ無毒性なアクセプターであるコエンザイムQ10(CoQ10)をアクセプターとした電子移動系を構築した。ZnTPPの光励起により、CoQ10との間で高速な膜内電子移動が起こり、長寿命(~6 us)ラジカル対が生成した。ラジカル対は磁場(0.2 T)中で9 usまで長寿命化したが、ジオクチルビオロゲン系のような早い時刻における巨大磁場効果は観測されなかった。理論計算から、近接対における高速(~10 ns)のスピン緩和が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コエンザイムQ10系においてこれまで観測されなかった高速緩和の存在が示唆された。ここから巨大磁場効果の発現機構に関して新たな展開が期待できる。また、ドラッグデリバリー等の応用研究へ向けた展開も期待できる。

Strategy for Future Research Activity

過渡吸収および蛍光の異方性解消実験から、膜内におけるZnTPPの動力学を明らかにする。コエンザイムQ10系における定常磁場効果の濃度依存性、温度依存性およびパルス磁場効果、時間分解EPR等の実験を多角的に進め、巨大磁場効果の制御因子であると考えられる高速緩和の機構解明を行う。また、同様の高疎水性キノン誘導体とビオロゲン誘導体を用いた多段階電子移動系を構築し、光エネルギー変換への応用へ向けた研究を行う。

Causes of Carryover

今年度は主に過渡吸収を用いた実験を中心に研究を行い、ここで新たな展開があったため、誘電緩和・蛍光異方性等、新たな測定手法の開発には至らなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

蛍光異方性の測定へと向けた光源の導入を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Magnetic Control of the Charge-Separated State Lifetime Realized by Covalent Attachment of a Platinum Complex2017

    • Author(s)
      Tomoaki Miura, Dai Fujiwara, Kimio Akiyama, Takafumi Horikoshi, Shuichi Suzuki, Masatoshi Kozaki, Keiji Okada, Tadaaki Ikoma
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 8 Pages: 661-665

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.6b02887

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] para-アニリニルベンゾホスホールの励起状態ダイナミクスに対する温度効果2017

    • Author(s)
      近成彦・茂木祐太・俣野善博 ・蔡 佳容・三浦智明・生駒忠昭
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] P3HT:PCBMバルクヘテロ薄膜の過渡吸収・光伝導同時測定によるキャリアダイナミクスの研究2017

    • Author(s)
      秋山諒弥・三浦智明・生駒忠昭
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 磁場スイッチング法によるベシクル膜界面におけるラジカル反応ダイナミクス解析2017

    • Author(s)
      山田千夏子・佐藤梢・三浦智明・ 生駒忠昭・前田公憲
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Niosome 界面長寿命電荷分離系における巨大磁場効果制御機構の解明2016

    • Author(s)
      三浦智明・前田公憲・生駒忠昭
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学・大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 白金錯体-ドナー-アクセプター三元系におけるスピン選択的電子移動の分子論的機構解明2016

    • Author(s)
      宮路希生・三浦智明・岡田惠次・生駒忠昭
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学・大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 極性の異なる有機ダイオードの磁気インピーダンス分光2016

    • Author(s)
      工藤尚輝・東海林良太・脇川祐介・三浦智明・生駒忠昭
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学・大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 逆ミセル中でのラジカル対の再結合過程2016

    • Author(s)
      中山大輔・内藤祐輔・高橋広奈・河合明雄・三浦智明・生駒忠昭・前田公憲
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学・大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] Recent Development in Spin Chemistry of Photo-generated Radical Pairs Confined in Surfactant-based Soft Nanomaterials2016

    • Author(s)
      Tomoaki MIura, Kiminori Maeda, Hisao Murai, Tadaaki Ikoma
    • Organizer
      Asia-Pacific EPR/ESR Symposium 2016
    • Place of Presentation
      Mayak Hotel, Listvyanka, Russia
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi