• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of super-resolution structure analysis techniques for bio-macromolecules based on a quantum chemical calculation

Research Project

Project/Area Number 15K05397
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

福澤 薫 (秋葉薫)  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (50718244)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsタンパク質 / リガンド結合 / 構造生命科学 / 量子化学計算 / 電子密度 / 構造最適化 / 熱ゆらぎ / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

構造ベース創薬においては、タンパク質-リガンド複合体のX線結晶構造解析がなされることが重要であるが、現在の解析技術ではリガンド周辺の精密構造を決定することは困難である。本研究では、フラグメント分子軌道(FMO)法に基づいて、タンパク質-リガンド複合体の全電子計算を行い、計算から得られる電子密度や安定構造の情報を利用することによって、X線結晶構造解析に不足している情報を補い、構造解析の分解能を実質的に上げるための「超分解能構造解析」技術を開発している。主に電子密度分布の比較法、熱揺らぎの取り込み、構造最適化法について検討を行った。
応用例として、エストロゲン受容体およびPim1キナーゼを用い、リガンド周辺の構造精密化を行った。エストロゲン受容体に対しては、比較的低い分解能(3.1Å)のX線結晶構造からFMO構造最適化を行うと、高い分解能(1.8Å)の値に近づくことがわかった。また構造最適化前後の電子密度分布を実験値と数値比較すると、最適化後の方がより信頼度因子が低く、実験による分布に近いことが示された。これらの結果は、X線構造解析の分解能が向上し、また構造精密化の性能が上がったことと同等の効果となっている。
Pim1は、リガンド構造の微小変化によって活性値が200倍も変化することが知られている。X線結晶構造におけるFMO計算や従来の古典力場計算からは活性値の傾向を再現できなかったが、構造精密化によって、FMO計算値と活性値との相関が劇的に改善した。さらに溶媒効果を取り入れることで活性値の予測性能が向上することが明らかとなった。
本研究による成果は、FMO超分解能構造解析の第一歩であり、今後多くの事例を検討する必要がある。本研究は全期間に渡って産学官連携のFMO創薬コンソーシアム(代表者:福澤薫)との協力の下で推進した。引き続きコンソーシアムにおいて技術開発を継続する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fragment Molecular Orbital Calculations with Implicit Solvent Based on the Poisson?Boltzmann Equation: Implementation and DNA Study2018

    • Author(s)
      Okiyama Yoshio、Nakano Tatsuya、Watanabe Chiduru、Fukuzawa Kaori、Mochizuki Yuji、Tanaka Shigenori
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 4457~4471

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b01172

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of singular value decomposition to the inter-fragment interaction energy analysis for ligand screening2018

    • Author(s)
      Maruyama Keiya、Sheng Yinglei、Watanabe Hirofumi、Fukuzawa Kaori、Tanaka Shigenori
    • Journal Title

      Computational and Theoretical Chemistry

      Volume: 1132 Pages: 23~34

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.comptc.2018.04.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Theoretical Analysis of Activity Cliffs among Benzofuranone-Class Pim1 Inhibitors Using the Fragment Molecular Orbital Method with Molecular Mechanics Poisson?Boltzmann Surface Area (FMO+MM-PBSA) Approach2017

    • Author(s)
      Watanabe Chiduru、Watanabe Hirofumi、Fukuzawa Kaori、Parker Lorien J.、Okiyama Yoshio、Yuki Hitomi、Yokoyama Shigeyuki、Nakano Hirofumi、Tanaka Shigenori、Honma Teruki
    • Journal Title

      Journal of Chemical Information and Modeling

      Volume: 57 Pages: 2996~3010

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.jcim.7b00110

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 一本鎖DNA, 結合タンパク質、およびDNA-タンパク質複合体の水和:フラグメント分子軌道法の計算条件2017

    • Author(s)
      古明地 勇人、沖山 佳生、望月 祐志、福澤 薫
    • Journal Title

      CBIジャーナル

      Volume: 17 Pages: 72~84

    • DOI

      https://doi.org/10.1273/cbij.17.72

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solubility improvement of epalrestat by layered structure formation via cocrystallization2017

    • Author(s)
      Putra Okky Dwichandra、Umeda Daiki、Nugraha Yuda Prasetya、Furuishi Takayuki、Nagase Hiromasa、Fukuzawa Kaori、Uekusa Hidehiro、Yonemochi Etsuo
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 19 Pages: 2614~2622

    • DOI

      DOI: 10.1039/c7ce00284j

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FMO創薬を加速する大規模データ解析2017

    • Author(s)
      田中 成典、福澤 薫、本間 光貴
    • Journal Title

      日本化学会情報化学部会誌

      Volume: 35 Pages: 205~209

    • DOI

      https://doi.org/10.11546/cicsj.35.205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フラグメント分子軌道法によるエストロゲン受容体βとリガンドとの相互作用解析2018

    • Author(s)
      関祐哉、加藤司、郡司美穂子、古石誉之、福澤薫、米持悦生
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Development of In Silico Drug Design Techniques Based on the Fragment Molecular Orbital Method2017

    • Author(s)
      Kaori Fukuzawa
    • Organizer
      11th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemist (WATOC2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FMO創薬コンソーシアムにおける活動2017

    • Author(s)
      福澤薫
    • Organizer
      CBI学会2017年大会
    • Invited
  • [Presentation] In silico Drug Discovery Based on the Fragment Molecular Orbital method2017

    • Author(s)
      Kaori Fukuzawa
    • Organizer
      Joint symposium for Zhejiang University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] HPCIを活用したFMO創薬プラットフォームの構築2017

    • Author(s)
      福澤薫
    • Organizer
      第4回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会
    • Invited
  • [Presentation] フラグメント分子軌道法によるエストロゲン受容体βとリガンドとの相互作用解析2017

    • Author(s)
      関祐哉、加藤司、郡司美穂子、古石誉之、福澤薫、米持悦生
    • Organizer
      第61回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] Construction of FMO IFIE-database2017

    • Author(s)
      ChiduruWatanabe, Daisuke Takaya, ShunpeiNagase, Kikuko Kamisaka, Yoshio Okiyama, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma
    • Organizer
      CBI学会2017年大会
  • [Book] in silico創薬におけるスクリーニング技術の高速化・高精度化技術 第2章第11節「スーパーコンピュータを用いたFMO研究の実際」2018

    • Author(s)
      福澤 薫
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] FMO創薬コンソーシアム

    • URL

      http://eniac.scitec.kobe-u.ac.jp/fmodd/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi