2015 Fiscal Year Research-status Report
高効率な可視光増感反応を実現する逆ミセル光触媒系の開発
Project/Area Number |
15K05421
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
高橋 雅樹 静岡大学, 工学部, 教授 (30313935)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
依田 秀実 静岡大学, 工学部, 教授 (20201072)
仙石 哲也 静岡大学, 工学部, 助教 (70451680)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 可視光増感反応 / 逆ミセル / ルテニウム錯体 / ペリレンピスイミド / 脱ハロゲン化反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は,芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化をモデル反応とした,青色LED光による可視光増感反応の実現性について検討を試みた。光増感剤として,ルテニウム錯体に加え非金属レドックス剤であるペリレンビスイミドを用い,青色LED光(60球/m,4.8W)による増感反応を行ったところ,期待した脱ハロゲン化が同程度の分解率にて進行した。これより,両化合物が良好な増感剤として機能することが判明した。次に,本反応系の各反応要素について検討を試みた。本反応系に添加する犠牲剤として,トリエチルアミン等3級アミンを用いた場合は良好な増感反応が進行するのに対し,アンモニウム塩もしくは無添加の場合は反応が進行しないことが判明した。また,種々の溶媒を利用し反応検討を行った結果,DMFまたはアセトニトリルが良好な溶媒として機能することが判明した。以上の研究成果より,可視光増感反応系における基本設計の要件を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では,逆ミセル状増感剤を利用した可視光増感反応を検討する予定であったが,実際には中性化合物(中性塩)を用いるに止まった。しかしながら,逆ミセルを形成するための分子設計変更については合成上目処が立っており,この課題については次年度展開可能であると考えている。このような理由より,研究が当初の計画に従い,おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究では,増感剤の分子設計について変更を施することで逆ミセル状増感剤を構築し,これを用いた可視光増感反応について検討を継続する。現在の可視光増感反応として,芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化をモデル反応として検討しているが,反応の不斉制御を追求できる反応系についても検討を行う。
|
Research Products
(17 results)