2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Carbazole-Based Porphyrin Arrays
Project/Area Number |
15K05427
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
前田 千尋 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (80581371)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ポルフィリン / カルバゾール / 近赤外吸収 / BODIPY / 固体発光 |
Outline of Annual Research Achievements |
ポルフィリンは広いパイ共役系を有する大環状化合物であり、可視領域に強い吸収帯を示す色素である。一方で芳香環の縮環により共役系が拡張したポルフィリンは、吸収が長波長シフトすることで近赤外領域での吸収が可能である。近赤外光は人体に無害であることから光線力学療法への応用が期待されている。カルバゾールがベンゾ縮環したピロールであることに着目し、我々はカルバゾールを出発物質として新規な縮環ポルフィリノイドの開発に成功した。このカルバゾールポルフィリンは4つのベンゾ縮環のため強い近赤外吸収を示す。本研究ではカルバゾールを組込んだ新規ポルフィリノイドやその多量体を合成することを目的としている。 本年度は昨年度合成した含カルバゾールイソフロリンのパラジウム錯体の成果に関する学会発表を行った。このパラジウム錯体は反芳香族性ポルフィリンに特徴的な弱い近赤外吸収を示した。NICS計算の結果弱い反芳香族性化合物であることがわかった。興味深いことに固体状態で比較的強い近赤外吸収を示した。DFT計算の結果、固体近赤外吸収は分子間の電荷移動に基づく遷移であることが示唆された。 また我々が開発した固体発光性BODIPYに軸不斉ビナフチルユニットを導入することで新規キラルBODIPYの合成を行った。ルイス酸としてジエチルアルミニウムクロリドを用いたところ、高い収率で種々のキラルBODIPYの合成に成功した。これらは溶液中だけでなく固体状態でも円偏光発光を示した。BODIPY類縁体に関して固体円偏光発光を示す初の例である。
|