• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

化学修飾によるグラフェン―有機超分子複合体の創製

Research Project

Project/Area Number 15K05428
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

関谷 亮  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00376584)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグラフェン / 蛍光 / バンドギャップ / 白色発光
Outline of Annual Research Achievements

三種類の形状が異なる有機置換基(第三世代デンドリマー(GQD-2),長鎖アルキル基(GQD-3),POSS(GQD-4))をGQD-1 の外周部分に導入し,その影響を調べた。GQD-2-4の合成はGQD-1 と有機置換基を5 mol%の[CuBr(PPh3)3]触媒存在下,クロロホルム中室温で攪拌することで行った。精製はアセトン(GQD-2)もしくはヘキサン(GQD-3,4)を展開溶媒に用い,シリカゲルカラムで行った。GQD-3とGQD-4の蛍光スペクトルを測定した。その結果,360 nmの単色光で励起した場合,GQD-3とGQD-4はいずれもGQD-2と同様に白色に発光した。ナノグラフェンが水溶液中で青色に発光することはこれまで報告されてきたが,本研究の様に白色に発光するナノグラフェンの例は殆ど知られていない。次に白色発光の起源を調べるためサイズ分配クロマトグラフィーを用いてナノグラフェンの分画を試みた。その結果,白色発光は発光色が異なるナノグラフェンが混合していることが原因であることを明らかにした。
GQD-1-4のLUMO準位3.9 eV程度であることが分かった。n型の有機半導体のPCBMのLUMOが3.7 eV程度であることから,本研究で開発したGQD-1-4は有用な材料へと応用ができる可能性がある。この可能性について現在研究を進めている。HOMO準位はPYSAにより求めた。その結果,おおよそ6 eV程度であることが分かった。またHOMO-LUMOのバンドギャップは2 eVより小さいことも判明した。紫外可視吸収スペクトルの測定からもこのバンドギャップの値が正しいことが支持された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. ナノグラフェンに様々な有機置換基を導入することができることを明らかにすることができ、当初の目的はおおよそ達成できたため。
2. HOMO-LUMOバンドギャップを決めることができた。
3. 研究成果を学術論文として公表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

GQD-1の外周部分には多数の反応部位が存在する。そこで,二種類の有機置換基を導入し,ナノグラフェンを基盤としたポリマー材料の開発を試みる予定である。反応は二段階で行い,第一段階目で有機溶媒に可溶化させるための有機置換基を導入し,第二段階目の反応でナノグラフェン同士を分子間相互作用で連結することができる有機置換基を導入する。一連の反応で得られたナノグラフェンの物性を各種測定で評価し,ポリマーとしての性質を有することを確認する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Induced-fit Molecular Recognition of Alkyl Chains in p-tert-butylcalix[5]arene in the solid state2016

    • Author(s)
      Yasunori Kajiki, Ryo Sekiya, Yutaro Yamasaki, Yuichiro Uemura, and Takeharu Haino
    • Journal Title

      Bulletin of Chemical Society of Japan

      Volume: 89 Pages: 220,225

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150344

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydrogen-Bonded Hexameric Cluster of Benzyl Alcohol in the Solid State Polymeric Organization of p-tert-Butylcalix[5]arene2016

    • Author(s)
      Yasunori Kajiki, Ryo Sekiya, and Takeharu Haino
    • Journal Title

      Supramolecular Chemistry

      Volume: 28 Pages: 444,449

    • DOI

      10.1080/10610278.2015.1117084

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Preparation of graphene quantum dots and their chemical functionalization by Cu(I)-catalyzed Huisgen cycloaddition reaction2015

    • Author(s)
      Ryo Sekiya, Yuichiro Uemura, Kaho Suzuki, Takeharu Haino
    • Organizer
      PACIFICHEM 2015
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective binding of guest alkyl termini by p-tert-butylcalix[5]arene in the solid state2015

    • Author(s)
      Ryo Sekiya, Yasunori Kajiki, Takeharu Haino
    • Organizer
      PACIFICHEM 2015
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] pH-responsive fluorescence behavior of graphene quantum dots2015

    • Author(s)
      Kaho Suzuki, Ryo Sekiya, Takeharu Haino
    • Organizer
      The 12th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カリックス[4]アレーンを複数有する三重らせん型錯体の協同的ゲスト包接2015

    • Author(s)
      山崎祐太朗・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      レイクサイド入鹿(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] ウレイドピリミジノンを導入したグラフェンが示す会合挙動2015

    • Author(s)
      植村友一朗・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      レイクサイド入鹿(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] フェニルイソオキサゾリル基を導入したπ共役系分子の自己集合における協同性2015

    • Author(s)
      池田俊明・足立浩明・飯島辰弥・森坂雄介・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      レイクサイド入鹿(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] 塩基の添加に伴い変化するグラフェン量子ドットの発光2015

    • Author(s)
      鈴木花歩・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      レイクサイド入鹿(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] 八つのホスホン酸エステルによって架橋されたビスキャビタンドのゲスト包接における協同性2015

    • Author(s)
      下山大輔・関谷亮・池田俊明・灰野岳晴
    • Organizer
      第26回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛知県・松山市)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] 塩基の添加により変化するグラフェン量子ドットの発光2015

    • Author(s)
      鈴木花歩・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第26回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛知県・松山市)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] フェニルイソオキサゾリル基をもったπ共役分子の協同的自己集合2015

    • Author(s)
      池田俊明・足立浩明・飯島辰弥・森坂雄介・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第26回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛知県・松山市)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] 分子カプセルによるゲスト包接を駆動力とした超分子グラフト共重合体の合成2015

    • Author(s)
      灰野岳晴・角田優太・関谷亮
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] ウレイドピリミジノンを導入したグラフェンが形成する超分子ポリマーネットワーク2015

    • Author(s)
      植村友一朗・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 八つのホスホン酸エステルにより架橋されたビスキャビタンドの協同的錯形成2015

    • Author(s)
      下山大輔・山田仁美・池田俊明・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 長鎖アルキルにより周辺修飾されたグラフェン量子ドットの発光挙動2015

    • Author(s)
      鈴木花歩・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] フェニルイソオキサゾリル基を導入したπ共役系分子の協同的自己集合2015

    • Author(s)
      池田俊明・足立浩明・飯島辰弥・森坂雄介・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] 結晶中におけるカリックス[5]アレーンの小分子ゲスト認識2015

    • Author(s)
      加治木泰範・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] ホスホン酸エステルによって水酸基を架橋したビスキャビダントの合成とアンモニウム塩の包接における協同性2015

    • Author(s)
      下山大輔・山田仁美・関谷亮・池田俊明・灰野岳晴
    • Organizer
      第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] Synthesis of Supramolecular Graft Copolymer via Molecular Recognition of Self-Assembled Capsule2015

    • Author(s)
      Yuta Tsunoda・Ryo Sekiya・Takeharu Haino
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-27
  • [Presentation] 周辺を5員環イミドで修飾したグラフェン量子ドットの物性2015

    • Author(s)
      村友一朗・関谷亮・灰野岳晴
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi