• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ドナーアクセプター型シクロオクタテトラエン誘導体の合成と光機能性有機材料への応用

Research Project

Project/Area Number 15K05440
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

折田 明浩  岡山理科大学, 工学部, 教授 (30262033)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords可視光色素 / クリック反応 / 末端アセチレン / ドナー / アクセプター
Outline of Annual Research Achievements

ドナーアクセプター型色素の合成過程において、比較的単純な骨格で可視光を吸収できる色素位を見出した。更なる官能基化の手掛かりとなる官能基の導入法の開発および、配向基等の導入法を開発した。また、これら一連の作業を簡略化することにも成功しつつある。具体的には、ドナーアクセプター型可視光色素に末端アセチレンを導入し、これを手掛かりに、クリック反応により配向基を導入する。この時、配向基にも末端アセチレンを導入しておき、ドナーアクセプター型色素、配向基、およびジアジドプラットフォームとをワンショットで連結することを検討した。ここに含まれる2種類のクリック反応の相対的な反応速度を比較し、反応剤の仕込み比率をチューニングすることにより、望む1:1:1付加体の収率を向上させる手掛かりを得た。また、色素の官能基化には様々な配向基を導入できるよう検討を行った。特に色素を生理活性部位へターゲッティングするためには糖類の導入が有効であることことから、糖の導入後に他の官能基を損なうことなく、脱保護する方法も検討した。この反応では有機スズ触媒が極めて有効であり、簡便な操作と温和な反応条件下で糖の脱保護を行うことができた。また、3次元的に拡張したドナーアクセプター型色素の誘導体を更に合成し、メカノクロミズム等新たな機能発現に繋がる現象をシステマティックに調査しており、X線構造回折を用いた時間分解型の解析等も検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、ドナーアクセプター型色素の新たな利用方法、応用展開として官能基化およびその簡略化に取り組んだ。可視光吸収色素を合成し、ここへ更なる官能基化の手掛かりとなる官能基を導入した後に、配向基の簡略化導入法を開発した。すなわち、ドナーアクセプター型可視光色素に末端アセチレンを導入し、ドナーアクセプター型色素、配向基、およびジアジドプラットフォームとをワンショットで連結した。ここに含まれる2種類のクリック反応の相対的な反応速度を比較し、反応剤の仕込み比率をチューニングすることにより、望む1:1:1付加体の収率を向上させる手掛かりを得た。この研究の過程で、生成物が銅触媒に配位することで、反応が加速するような現象が一部で確認された。過去の研究から、トリアゾール生成物が銅触媒の安定化に有効であるとの報告例もあり、電子チューニングを利用した反応制御の可能性が見えてきた。新たな反応制御法の端緒を掴んでおり、概ね順調に研究が進展したものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

Bioorthogonalな官能基を含む様々な機能を連結・集積化するのに有効なクリック反応を用いて、ドナーアクセプター型色素の官能基化を検討した。特に色素を狙った場所へ運ぶことを目的に、配向基の導入を検討した。また、複数のクリック反応をワンショットで行い、一気に複数の官能を導入する手法も開発した。この過程で、生成物が銅触媒の配位子として作用し、反応を加速することを見出した。引き続き、配位子上の置換基や電子的効果が配位子の機能に与える影響を調査するとともに、より有効な配位子を探る予定である。配位子の電子的制御による反応性制御は新しいコンセプトであり、この反応のメカニズム解明を通じて、実用的な反応の開発へ繋ぎたい。また、3次元的に拡張したドナーアクセプター型色素の誘導体を更に合成し、メカノクロミズム等新たな機能発現に繋がる現象をシステマティックに調査する予定である。これらは、いずれも有機合成・有機化学分野に新しい展開や応用を導く新概念であり、今後の発展が大いに期待される。

Causes of Carryover

官能基の集積化で頻繁に利用されるクリック反応の研究過程で、これまでに見られたことのない電子的効果および加速効果が観測された。より簡便かつ実用的な官能基集積化法を確立できる可能性があることから、本反応のメカニズム解明、および本方法論の適用範囲を探るために次年度への研究延長を申請した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Aryl C-Glycosides via Iron-Catalyzed Cross Coupling of Halosugars: Stereoselective Anomeric Arylation of Glycosyl Radicals2017

    • Author(s)
      Adak Laksmikanta、Kawamura Shintaro、Toma Gabriel、Takenaka Toshio、Isozaki Katsuhiro、Takaya Hikaru、Orita Akihiro、Li Ho C.、Shing Tony K. M.、Nakamura Masaharu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 139 Pages: 10693~10701

    • DOI

      10.1021/jacs.7b03867

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trimethylsilyl Group-Assisted Stimuli-Response: 1,3,6,8-Tetrakis(trimethysilylethynyl)pyrene2017

    • Author(s)
      Akihiro Orita, Feng Xu, Takanori Nishida and Junzo Otera
    • Organizer
      17th International Symposium on Novel Aromatics ( ISNA 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Naphthalene/I2-Promoted Radical Transannulation For Monoiododibenzopentalene2017

    • Author(s)
      Akihiro Orita, Takanori Nishida, Kenta Shinohara, Feng Xu, Yasuhiro Okuda
    • Organizer
      17th International Symposium on Novel Aromatics ( ISNA 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Synthesis of Dibenzopentalenes via Radical Transannulation2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Okuda, Takanori Nishida, Hirofumi Yamashita, and Akihiro Orita
    • Organizer
      第64回 有機金属化学討論会
  • [Presentation] ラジカル渡環反応によるジアレノペンタレンの合成2017

    • Author(s)
      折田明浩・奥田靖浩 ・西田孝徳 ・山下博文 ・萩原貴史
    • Organizer
      第28回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 刺激応答型アセチレン系色素の開発2017

    • Author(s)
      折田 明浩、西田 孝徳、Xu Feng、奥田 靖浩
    • Organizer
      第34回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] ヨウ化水素簡便発生法を利用したペンタレン合成2017

    • Author(s)
      折田明浩・奥田 靖浩・西田 孝徳・山下 博文・萩原 貴史
    • Organizer
      フルオラス科学研究会第10回シンポジウム
  • [Presentation] 可視光吸収型光電変換色素の官能基化2017

    • Author(s)
      折田明浩・奥田靖浩・森本健宏・酒井優治・堀内大輝
    • Organizer
      第47回複素環化学討論会
  • [Presentation] 刺激応答型蛍光性ピレン誘導体の合成2017

    • Author(s)
      折田 明浩・ 奥田 靖浩・ 西田 孝徳・ Xu Feng・ 中村 広夢・ 杉山 晃生・ 太田 和親
    • Organizer
      第26回有機結晶シンポジウム
  • [Presentation] ホスホリル基を有するブロモアルキンのヘテロ官能化と続く変換反応2017

    • Author(s)
      奥田靖浩、堀川義弘、北山貴之、折田明浩
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 渡環反応を利用したヨードペンタレンの合成2017

    • Author(s)
      折田明浩・西田孝徳・奥田靖浩・萩原貴史・若松寛・井上のどか
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 光電変換を指向したドナーアクセプター型色素の合成2017

    • Author(s)
      奥田靖浩・森本健宏・花戸千秋・堀内大輝・折田明浩
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] Synthesis of Diarenopentalene: Addition of in situ Prepared Hydrogen Iodide to Sondheimer-Wong Diyne2017

    • Author(s)
      Akihiro Orita, Yasuhiro Okuda, Takanori Nishida, Hirofumi Yamashita and Takafumi Hagihara
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis (ISONIS-11) The 3rd International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テトラシリルエチニルピレン:刺激応答型蛍光化合物の設計と合成2017

    • Author(s)
      折田明浩・西田孝徳・シュウフェン・奥田靖浩・中村広夢・杉山晃生・太田和親
    • Organizer
      第44回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] Synthesis of Diarenopentalenes: Consecutive in situ Preparation of Hydrogen Iodide and Transannulation of Sondheimer-Wong Diynes2017

    • Author(s)
      Akihiro Orita, Yasuhiro Okuda, Takanori Nishida, Hirofumi Yamashita and Takafumi Hagihara
    • Organizer
      The First International Coference on Automated Flow and Microreactor Synthesis (ICAMS-1)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Donor-Acceptor-Substituted Dye Having a Directing Group for Photoelectric Conversion2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Okuda, Takafumi Hagihara, Takehiro Morimoto, and Akihiro Orita
    • Organizer
      The First International Coference on Automated Flow and Microreactor Synthesis (ICAMS-1)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Diarenopentalenes: Consecutive Photo-induced Preparation of Hydrogen Iodide and Its Addition to Sondheimer-Wong Diyne2017

    • Author(s)
      Akihiro Orita, Takanori Nishida, Yasuhiro Okuda, Takafumi Hagihara, Kan Wakamatsu
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] Synthesis of Ynamines via C(sp)-N Bond Formation2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Okuda, Daisuke Goto, Yoshihiro Horikawa, Shinsuke Ohno, Akihiro Orita
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi