• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Syntheses and Reactivities of Silanimine- and Phosphasilene-coordinated Electron-deficient Complexes

Research Project

Project/Area Number 15K05443
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

岡崎 雅明  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (20292203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 俊  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (20733132)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメタラサイクル / シライミン / ホスファシレン / 有機金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

炭素と窒素の間に二重結合をもつ化合物はイミンと総称され、有機合成化学における重要な中間体である。本研究では炭素をケイ素に置き換えたシライミンを配位子として有する錯体について、研究を実施した。
1.シライミンを架橋配位子としてもつルテニウム二核錯体とイソシアニドとの反応
昨年度に引き続いて、シライミン架橋ルテニウム二核錯体とtert-ブチルイソシアニドとの反応を取り上げて、生成物のキャラクタリゼーションと反応機構の考察を行った。この反応では、まずルテニウム上のヒドリド配位子がシライミン部位に転位することで、3電子供与型アミノシリルを架橋配位子としてもつ二核錯体が生成することがわかった。その後、アミノヒドロシランの還元的脱離と過剰量のイソシアニドの配位を伴う不均化過程が独立に進行することを提唱した。シライミン架橋ルテニウム二核錯体とチオール類との反応についても検討した。反応をNMRスペクトルにより追跡したところ、反応は比較的きれいに、かつ速やかに進行した。生成物の単離には至っていないものの、スルフィドおよびアミノシリルが架橋配位したルニテウム二核錯体が生成したと考えられ、引き続き単結晶X線構造解析により構造決定を行っていく予定である。
3.陽イオンシライミン単核錯体の合成の試み
未だ合成例の無い陽イオン性シライミン錯体の合成を、チタンを中心金属として用いて検討した。未だ最終生成物の合成には至っていないものの、標題化学種の前駆体となりうる陽イオン性ヒドロシリルアミド錯体の合成と構造解析に成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and photophysical properties of azuleno[1′,2′:4,5]pyrrolo[2,1-b]quinazoline-6,14-diones: Azulene analogs of tryptanthrin2018

    • Author(s)
      Kogawa Chieko、Fujiwara Asuka、Sekiguchi Ryuta、Shoji Taku、Kawakami Jun、Okazaki Masaaki、Ito Shunji
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 7018~7029

    • DOI

      10.1016/J.TET.2018.10.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ethylene polymerization and ethylene/1-octene copolymerization with a titanium complex supported by a bis(indolyl) ligand2018

    • Author(s)
      Ohta Shun、Kasai Yuki、Toda Tomoyuki、Nishii Kei、Okazaki Masaaki
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 51 Pages: 345~349

    • DOI

      10.1038/s41428-018-0124-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビス(インドリル)配位子を持つ4族遷移金属ジアミド錯体の合成と性質2018

    • Author(s)
      竹中亜門, 新林雅也, 岡崎雅明, 太田俊
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] トリフラート配位子を有するハーフサンドイッチ型4族遷移金属ヒドロシリルアミド錯体の合成、構造および性質2018

    • Author(s)
      干場有記, 太田俊, 岡崎雅明
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] ビス(インドリル)配位子に保護されたチタンジクロリド錯体の合成とマグネシウムによる還元反応2018

    • Author(s)
      三浦也美, 岡崎雅明, 太田俊
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] シライミンが架橋配位したルテニウム二核錯体とイソシアニド類との反応2018

    • Author(s)
      山崎崇平, 松平将司, 太田俊, 岡崎雅明
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] Pyramidal Coordination of an Amido Nitrogen in Bis(indolyl) Ligands toward Group IV Transition Metals2018

    • Author(s)
      Shun Ohta, Masaya Shimbayashi, Amon Takenaka, Yuki Kasai, Tomoyuki Toda, Kei Nishii, Ryo Miyamoto, Masaaki Okazaki
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビスベンゾイミダゾール配位金属ジクロリド錯体の合成と分子間N-H-Cl結合を利用した集積化2018

    • Author(s)
      岩渕由理香, 岡崎雅明, 太田俊
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ2018
  • [Presentation] ジルコニウムビスインドリル錯体における配位構造変化の挙動についての理論的研究2018

    • Author(s)
      宮本量, 竹中亜門, 岡崎雅明, 太田俊
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2018秋季年会
  • [Presentation] カチオン性ハーフサンドイッチ型4族遷移金属ヒドロシリルアミド錯体の合成、構造および性質2018

    • Author(s)
      干場有記, 太田俊, 岡崎雅明
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Remarks] 弘前大学大学院理工学研究科岡﨑研究室

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~inorglab/okazaki/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi