• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of Fluorescent Ligands based on Quinoline and Isoquinoline

Research Project

Project/Area Number 15K05454
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

三方 裕司  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (10252826)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsキノリン / イソキノリン / 蛍光センサー / 亜鉛 / カドミウム / リン酸 / ピロリン酸 / グルコース
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究により、以下の成果が得られた。
(1)TQENを基盤とした七座配位子TQOPEN (N,N,N’,N’-tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-oxa-1,5-pentanediamine)、TQNPEN (N,N,N’,N’-tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-aza-1,5-pentanediamine)、およびTQSPEN (N,N,N’,N’-tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-thia-1,5-pentanediamine)において、カドミウムイオンに特異的な蛍光応答が見られた。
(2)TQOPEN、TQNPEN、TQSPENは細胞に取り込まれにくく、細胞内のカドミウムイオンの検出には適していなかった.そこで、TQNPENの中心に存在する窒素原子にリンカーを介して糖分子を連結した誘導体を合成し、それらを用いることによりHeLa細胞中におけるカドミウムイオンの蛍光イメージングに成功した。
研究期間全体を通じて、環境中および生体中に存在する金属イオンおよびアニオン種を検出する手法の開発を研究してきた。本研究では特に、キノリンの特性を活用した特異的蛍光センサーについて研究を行い、カドミウムイオン、亜鉛イオン、リン酸を厳密に区別できる化合物をいくつか開発した。連結鎖長、連結鎖に存在する配位原子の種類および数、キノリン環に存在する置換基の種類及び数、キノリンからイソキノリンへの変換等により、特定金属イオンおよびアニオンへの特異性を向上させることができた。また、その特異性発現のメカニズムをX線結晶構造解析および理論計算から明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Carbohydrate-Appended TQNPEN (N,N,N’,N’-Tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-aza-1,5-pentanediamine) Derivatives for Fluorescent Detection of Intracellular Cd2+2018

    • Author(s)
      Y. Mikata, K. Nozaki, M. Kaneda, K. Yasuda, M. Aoyama, S. Tamotsu, and A. Matsumoto
    • Journal Title

      Eur. J. Inorg. Chem.

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1002/ejic.201800086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TQOPEN (N,N,N’,N’-Tetrakis(2-quinolylmethyl)-3-oxa-1,5-pentanediamine) Family as Heptadentate Fluorescent Cd2+ Sensors2017

    • Author(s)
      Y. Mikata, A. Kizu, K. Nozaki, H. Konno, H. Ono, S. Mizutani, and S. Sato
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 56 Pages: 7404-7415

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b00560

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quinoline/Isoquinoline-Based Heptadentate Ligands with Zn2+/Cd2+-Specific Fluorescent Response2018

    • Author(s)
      Y. Mikata
    • Organizer
      SPACC24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キノリン類縁体を含む配位子を用いたマンガン二核錯体の合成とその特性2018

    • Author(s)
      内藤恭子・松本有正・三方裕司
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Synthesis and Reactivity of Cobalt Complexes with Isoquinoline-Based Ligands Derived from TPA2018

    • Author(s)
      Tomoko Ishii, Arimasa Matsumoto, Yuji Mikata
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] キレート配位子BAPTAを基本骨格とするテトラキスキノリン誘導体のカドミウム特異的蛍光応答2018

    • Author(s)
      金田みのり・松本有正・三方裕司
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] テトラキスキノリン誘導体の金属イオン特異的蛍光応答2017

    • Author(s)
      三方裕司・竹腰綾香・金田みのり
    • Organizer
      第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] キレート配位子EGTAおよびBAPTAを基本骨格とするテトラキスキノリン誘導体のカドミウム特異的蛍光応答2017

    • Author(s)
      金田みのり・松本有正・三方裕司
    • Organizer
      第67回錯体化学会討論会
  • [Presentation] イソキノリン部位を有するエチレンジアミン誘導体を用いたオキソ架橋を含む鉄二核錯体の構造と反応2017

    • Author(s)
      中山広実・松本有正・三方裕司
    • Organizer
      第67回錯体化学会討論会
  • [Presentation] イソキノリン部位を有するTPA誘導体を用いたオキソ架橋を含む鉄二核錯体の構造と反応2017

    • Author(s)
      青野有理・松本有正・三方裕司
    • Organizer
      第67回錯体化学会討論会
  • [Presentation] Structure of Zinc Alkoxide Complexes in Asymmetric Autocatalysis of Pyrimidyl Alkanol2017

    • Author(s)
      Arimasa Matsumoto, Misumi Akizuki, Ayame Tanaka, Yuji Mikata, Tsuneomi Kawasaki, Kenso Soai
    • Organizer
      第67回錯体化学会討論会
  • [Book] “Metal-Carbohydrate Interactions/Complexes” in “Encyclopedia of Inorganic and Bioinorganic Chemistry”2017

    • Author(s)
      Yuji Mikata
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      Wiley
    • ISBN
      9781119951438

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi