• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

二酸化炭素の回収・濃縮および還元の両機能を併せ持つ金属錯体光触媒系の開発

Research Project

Project/Area Number 15K05461
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

森本 樹  東京工科大学, 工学部, 講師 (40452015)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光触媒 / 二酸化炭素還元 / 二酸化炭素捕捉 / レニウム錯体
Outline of Annual Research Achievements

二酸化炭素(CO2)の還元光触媒能に加えて、その捕捉能も有することを見出したレニウム錯体について、その電子構造を変調し、また用いる反応条件を変化させることで、錯体構造および反応条件とCO2 捕捉能の間の相関関係を検討した。まず、ジイミン配位子の4位に種々の置換基を導入したレニウム錯体を調製した。これらの錯体を用い、ジメチルホルムアミド(DMF)-トリエタノールアミン(TEOA)混合溶媒中CO2雰囲気下において、錯体に配位しているジイミン配位子による置換基効果を検討した。その結果、ジイミン配位子の4位に電子求引性基を導入することで、CO2とTEOAを一分子ずつ取り込んだレニウム錯体の生成が優勢に、電子供与性基を導入することで抑制されることを明らかにした。次に、TEOAとともに用いる溶媒の種類を変化させ、CO2-TEOA付加錯体の生成の違いを確認した。ジメチルスルホキシドやテトラヒドロフラン中では、DMF中と同様にCO2-TEOA付加錯体の生成が見られた。一方で、アセトニトリル(CH3CN)中では、レニウム錯体に単座配位したCH3CN にTEOAが求核攻撃することで、対応するイミノエステル錯体が生成し、CO2雰囲気下でもCO2-TEOA付加錯体を生成しないことがわかった。さらに、TEOAの代わりに、塩基としてトリエチルアミン(TEA)、アルコールとしてエタノールを用いたところ、その両方が共存する場合のみ、CO2とエタノールが1分子ずつ取り込まれたレニウム錯体が得られることが明らかになった。これらのことから、ジイミン配位子の電子効果によりCO2捕捉能が変調可能であり、また、CO2捕捉には塩基とアルコールの両方の共存が不可欠であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レニウム錯体によるCO2捕捉に関して、錯体に用いる配位子の種類と溶媒の満たすべき条件を明らかにし、当初の予定通りにその制御因子を明確にできたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果をもとに、CO2捕捉能を強化した錯体を合成し、高いCO2還元能とCO2捕捉能を有する光触媒系の開発を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic CO2 Reduction to Formic Acid using a Ru(II)-Re(I) Supramolecular Complex in an Aqueous Solution2015

    • Author(s)
      Nakada, A.; Koike, K.; Nakashima, T.; Morimoto, T.; Ishitani, O.
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 54 Pages: 1800-1807

    • DOI

      10.1021/ic502707t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二酸化炭素還元の高効率化を目指した光触媒反応系の設計戦略2015

    • Author(s)
      森本樹
    • Journal Title

      ケミカルエンジニアリング

      Volume: 60 Pages: 44-48

  • [Journal Article] Synthesis of Novel Photofunctional Multinuclear Complexes Using a Coupling Reaction2015

    • Author(s)
      Yamazaki, Y.; Morimoto, T.: Ishitani, O.
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 44 Pages: 11626-11635

    • DOI

      10.1039/C5DT01717C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydride Reduction of NAD(P)+ Model Compounds with a Ru(II)-Hydrido Complex2015

    • Author(s)
      Koga, K.; Matsubara, Y.; Kosaka, T.; Koike, K.; Morimoto, T.; Ishitani, O.
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 34 Pages: 5530-5539

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.5b00713

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Efficient photocatalytic CO2 reduction involving a CO2-capturing Re(I) complex2015

    • Author(s)
      Tatsuki Morimoto, Osamu Ishitani
    • Organizer
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015
    • Place of Presentation
      オアフ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photocatalytic CO2 reduction systems using CO2 capturing ability of Re(I) complexes2015

    • Author(s)
      Tatsuki Morimoto
    • Organizer
      THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015
    • Place of Presentation
      オアフ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CO2 Capture and Photocatalytic CO2 Reduction by Rhenium(I) Complexes2015

    • Author(s)
      Tatsuki Morimoto
    • Organizer
      Third International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems
    • Place of Presentation
      マウイ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 光機能性錯体化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.cloud.teu.ac.jp/public/CSF/morimotottk/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi