• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

分子三脚単分子膜による超高感度、高選択性金属イオンセンサーの開発

Research Project

Project/Area Number 15K05474
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北川 敏一  三重大学, 工学研究科, 教授 (20183791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 克幸  三重大学, 地域イノベーション推進機構, 准教授 (80208793)
岡崎 隆男  三重大学, 工学研究科, 准教授 (90301241)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自己組織化単分子膜 / 分子三脚 / イオンセンサー / デアザプリン / フェロセン / 薗頭カップリング / サイクリックボルタンメトリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アダマンタン骨格をもつ三脚形トリチオールがAu基板表面に強固に吸着して自己組織化単分子膜を形成することに基づき、三脚分子の上部に金属イオン配位能をもつリガンドと電気化学活性なフェロセンを結合した単分子膜を作製することにより、電気化学的挙動に基づくイオンセンサーを開発することを目的とする。平成27年度にセンサー膜の構成分子であるアダマンタン三脚-デアザプリン-フェロセン連結分子を合成し、自己組織単分子膜の作製を行ったため、平成28年度はこの単分子膜のセンサー機能の確認を中心に検討を進めた。
1.イオンセンサー機能の検証
膜構成分子中のフェロセン部分の酸化還元に由来する可逆波が電解質溶液にPb[2+]塩を添加することにより、正側へ約0.10 Vシフトすることを確認した。微分パルスボルタンメトリーを用いることにより、Pb[2+]の濃度が極めて低い場合(1.0E-9 M)でもシフトを確認することができた。この結果は、得られた単分子膜が高感度のPb[2+]センサーとして働くことを示しており、デアザプリン-フェロセン連結体の溶液中での蛍光変化によるPb[2+]イオンの検出限界(1.3E-8 M)よりも低濃度のPb[2+]を検出可能であることが確認できた。
2.基板上でのクロスカップリングによるセンサー単分子膜の作製
上部にヨードフェニル基を持つ三脚形トリチオールの単分子膜に対して膜上で薗頭カップリングを行い、フェロセン-デアザプリン結合型分子ユニットを結合した。これにより得られた単分子膜上のフェロセニル基がPb[2+]に対して上記と同様の電気化学的挙動を示すことを確認した。このように、カップリング反応と膜作製の順序を入れ替えても同様のセンサー機能を持つ単分子膜を作製可能であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アダマンタン三脚-デアザプリン-フェロセン連結分子の単分子膜の酸化還元電位が極めて低濃度のPb[2+]イオンの存在下でもシフトすることが確認でき、当初の狙いである高感度が実現できた。ただし、Pb[2+]の濃度変化に対する電位シフトの応答は緩慢であり、数分以上の時間を要することが明らかとなった。これは実用センサーとしては望ましくないため、時間応答性の高い単分子膜の作製を現在検討中である。

Strategy for Future Research Activity

Pb[2+]イオンへの応答が遅い原因は、単分子膜上でセンサー分子が密集していることにより、デアザプリン部分へイオンが配位する際にデアザプリンの配座が変化する必要があるためと考えられる。これを解決するために、膜上のデアザプリンの密度を低くすることを次の二つの方法により検討する。1)膜上でのカップリングによりセンサー分子の結合を行う際に、反応の進行度を100%以下に調整する。2)アダマンタン三脚-デアザプリン-フェロセン連結型トリチオールとデアザプリン構造を持たないチオールの共吸着により、表面のデアザプリンの密度を下げる。
また、デアザプリン以外の各種リガンドを用いたイオンセンサー膜を作製してイオン検出能を調べるとともに、各単分子膜のイオン選択性を明らかにする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Cationic Intermediates for Electrophilic Reactions from 9,9-Dimethyl-9H-9-silafluorene2016

    • Author(s)
      Takao Okazaki, Yuki Yamamura, Takeshi Futemma, Toshikazu Kitagawa
    • Journal Title

      Current Organic Chemistry

      Volume: 20 Pages: 3014-3021

    • DOI

      10.2174/1385272820666160916123656

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Self-Assembled Monolayer of Molecular Tripod as a Molecule-Electrode Junction2016

    • Author(s)
      Toshikazu Kitagawa and Takeshi Kawano
    • Journal Title

      Proceedings of the 3rd International Conference on Engineering Technology

      Volume: - Pages: 74-77

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 三脚形トリチオール単分子膜上への固定によるフェニルフルオレニルラジカルの安定化2017

    • Author(s)
      吉川速人、北川敏一
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 三脚形トリチオール単分子膜への固定によるフルオレニルラジカルの長寿命化2016

    • Author(s)
      熊澤速人、北川敏一
    • Organizer
      第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県・豊橋市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] Trapping of the Carbene Generated by Irradiation of Self-assembled Monolayer of Tripod-shaped Trithiol Containing (9-Anthryl)(phenyl)diazomethane2016

    • Author(s)
      Kazunori Ueda, Katsuyuki Hirai, Toshikazu Kitagawa
    • Organizer
      The 6th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2016)
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examination of Sonogashira Coupling Reaction on Self-assembled Monolayer of a Tripod-shaped Trithiol on Gold2016

    • Author(s)
      Yohei Niwa, Toshikazu Kitagawa
    • Organizer
      The 6th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2016)
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (9-アントリル)(フェニル)ジアゾメタン-三脚形トリチオール連結化合物の合成および単分子膜上での光照射によるカルベンの発生2016

    • Author(s)
      小林和樹、平井克幸、北川敏一
    • Organizer
      2016年有機反応機構研究会
    • Place of Presentation
      長崎県工業技術センター(長崎県・大村市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Presentation] 分子三脚を用いたAu基板上への拘束による三重項カルベンの二分子的減衰の抑制2016

    • Author(s)
      北川敏一、平井克幸、西脇慶太、上田和典
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Self-Assembled Monolayer of Molecular Tripod as a Molecule-Electrode Junction2016

    • Author(s)
      Toshikazu Kitagawa, Takeshi Kawano
    • Organizer
      3rd International Conference on Engineering Technology (ICET 2016)
    • Place of Presentation
      Darul Iman Training Centre (DITC) Kemaman, Terengganu, Malaysia
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三脚形トリチオール単分子膜上でのフェニルフルオレニルラジカルの発生2016

    • Author(s)
      熊澤速人、北川敏一
    • Organizer
      第51回有機反応若手の会
    • Place of Presentation
      諏訪湖ホテル(長野県・諏訪市)
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi