• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Coordination Polymer Spin Crossover Complexes with Optical Properties

Research Project

Project/Area Number 15K05485
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

北澤 孝史  東邦大学, 理学部, 教授 (60246767)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスピンクロスオーバー / 磁気物性 / 高スピン錯体 / 低スピン錯体 / 高分子錯体 / ゲスト分子 / 転移温度 / 結合距離
Outline of Annual Research Achievements

架橋配位子としてシアノメタレートを用いたHofmann型SCO錯体は、構造設計の容易さから多くの例が報告されている。本研究においても、Au+を含むシアノメタレートを用いてHofmann型超分子化合物を合成し、SCO錯体のゲスト分子包接による影響をホスト骨格の構造および磁気挙動の観点から評価した。
ホスト骨格は、配位子に4-(3-Pentyl)pyridineを用いてFe[4-(3-Pentyl)pyridine]2[Au(CN)2]2とした。本研究におけるゲスト分子は、11種の芳香族化合物を選択した。構造解析できた錯体のFe2+には、アキシアル位に配位子のN原子が2つ配位し、エクアトリアル位にシアノメタレート[Au(CN)2]-のN原子が4つ配位した八面体六配位構造をとっていた。錯体は2次元のHofmann型構造の単層を形成し、その層間にゲスト分子が位置していた。Cl置換基を持つゲスト分子[chlorobenzene, (o-, m-, p-)dichlorobenzene]包接体の磁気挙動は、すべて200 K付近で鋭くスピン転移し、低温で完全にLS状態となっていた。転移温度と構造の結果より、Hofmann型構造の層間距離を狭めるほど化学圧力効果によりSCO挙動の転移温度が高くなる。p-diIBz包接体は、約20 Kの特徴的な幅広いヒステリシスを持っていた。この系では、ゲスト分子が持つハロゲンの電気陰性度の違いによりホスト骨格とゲスト分子間の相互作用に変化が見られると考えていたが、得られた結晶構造からホスト-ゲスト相互作用の顕著な違いは見られなかった。しかし、ハロゲンが異なることで配位子のアルキル鎖のゲスト空間への方向が変化し、構造全体のパッキング形態も変化している。この系では、ゲスト分子の性質よりもゲスト分子そのものの大きさの方が磁気挙動に影響を与えていると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Crystal Structures of Cadmium(II) Cyanide with Branched-Butoxyethanol2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki, Takafumi Kitazawa
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 8,221 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3390/cryst8050221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 双安定性を示すHofmann-like 高分子錯体2018

    • Author(s)
      北澤孝史、関谷円香、 高橋正
    • Journal Title

      KURRI-EKR-22 (Reserach Reactor Institute, Kyoto University)

      Volume: 22 Pages: 40-44

    • DOI

      ISSN 2189-7107

    • Open Access
  • [Journal Article] Guest molecule inserted spin crossover complexes: Fe[4-(3-pentyl)pyridine]2[Au(CN)2]2.Guest2017

    • Author(s)
      Yusuke Ueki, Jun Okabayashi, Takafumi Kitazawa
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 46(5) Pages: 747-749

    • DOI

      10.1246/cl.170149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin crossover behaviour in Hofmann-like coordination polymer Fe(py)2[Pd(CN)4] with 57Fe Mossbauer spectra2017

    • Author(s)
      Kitazawa Takafumi、Kishida Takanori、Kawasaki Takeshi、Takahashi Masashi
    • Journal Title

      Hyperfine Interactions

      Volume: 238 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10751-017-1436-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modification of Cooperativity and Critical Temperatures on a Hofmann-Like Template Structure by Modular Substituent2017

    • Author(s)
      Takashi Kosone ,Takeshi Kawasaki , Itaru Tomori , Jun Okabayashi, Takafumi Kitazawa
    • Journal Title

      Inorganics

      Volume: 5,55 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3390/inorganics5030055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mossbauer Spectroscopic Characterization of Spin Crossover 2D Hofmann-like Coordination Polymer Materials2017

    • Author(s)
      Takafumi Kitazawa
    • Organizer
      3rd Mediterranean Conference on the Applications of the Mössbauer Effect
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 4-methylpyrimidineを用いた二次元Hofmann型構造を持つ二段階スピンクロスオーバー錯体2017

    • Author(s)
      北清航輔,岡林潤,北澤孝史
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会
  • [Presentation] 4-methylpyrimidineを配位子とした多核錯体のスピンクロスオーバー挙動2017

    • Author(s)
      北清航輔,岡林潤,北澤孝史
    • Organizer
      日本化学会秋季事業第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] ゲスト分子を包接した2次元ホフマン型錯体のスピンクロスオーバー挙動2017

    • Author(s)
      植木悠介,岡林潤, 北澤孝史
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会
  • [Presentation] 分岐アルキル鎖を持つエチレングリコール系エーテルを含んだ新規シアン化カドミウム配位高分子の合成と結晶構造2017

    • Author(s)
      川﨑武志,北澤孝史
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi