• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規アリール化の開発を基盤とするマクロ環状天然有機化合物の合成

Research Project

Project/Area Number 15K05493
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

佐藤 格  茨城大学, 理学部, 教授 (80318196)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機合成化学 / 全合成 / アリールエーテル / 生理活性化合物
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではジアリールエーテルもしくはアリールエーテルによりマクロ環構造を形成している生理活性天然物の新規合成戦略を提案し,その全合成を行う。誘導体合成も視野に入れた一般性の高い合成法として,電子豊富な芳香族の直接的なエーテル化法を確立する。具体的な合成標的としてチューブリンの重合阻害剤であり第3級アルコールのアリールエーテルを持つ環状ペプチドであるウスチロキシン類の全合成を行う。ここまでに安価かつ安定で取り扱いの容易な3価のアリールビスマスをそのままアリ-ル化剤とするアリールエーテル形成手法の開発に成功した。まずアリールエーテル形成手法のさらなる改良としてトリアリールビスマス上のアリール基を1つとして残る2つの置換基をダミーリガントとしたより利便性の高いアリール化手法の開発に取り組んだ。現状では環状のジカルボキシレートがダミーリガンドとして最も良い結果を与えているが,溶解性が高くないため更に検討を進めている。また一方でウスチロキシンDの全合成に向け主要骨格部分となる光学活性なイソロイシン様のアミノ酸の合成と続くトリペプチドへの誘導を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3価のアリールビスマスをそのままアリ-ル化剤とするアリールエーテル形成手法の開発が予定以上に進行したために,ビスマス上にダミーリガンドを導入した3価ビスマスの開発とこれを用いたアリールエーテル化に取り組んだ。これがうまくいけば合成の最終段階にアリールエーテル化を行うことが可能になる。直鎖上ペプチドとして合成を進めて最後にマクロ環化を行う合成経路は類縁体の合成も容易でありライブラリ構築を見据えた合成経路を立てることができる。その検討に注力しているため,基質の大量合成は次年度に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

ビスマス上にダミーリガンドを導入した3価ビスマスを用いたアリールエーテル化にまず全力を挙げ,これを研究期間中にウスチロキシンの全合成に用いることが出来るか本年度中に判断する。
可能であればこれを用いる全合成経路に相当する中間体の大量供給を本年度中に開始する。
期日中の実現が難しいと判断されれば,従来までに確立した合成経路に則り全合成を速やかに完成させる。

Causes of Carryover

ダミーリガンドを持つ3価ビスマスを用いたアリールエーテルエーテル化の検討を優先した結果,全合成に向けた中間体の大量合成を次年度に行うため

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越し額は全合成に向けた中間体の大量合成に全額を用いる。
平成28年度分としてもともと請求している金額は平成28年度の当初計画分として利用する

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Oxidative Amidation of Nitroalkanes with Amine Nucleophiles using Molecular Oxygen and Iodine2015

    • Author(s)
      Jing Li, Martin J. Lear, Yuya Kawamoto, Shigenobu Umemiya, Alice R. Wong, Eunsang Kwon, Itaru Sato, Yujiro Hayashi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 53 Pages: 12986-12990

    • DOI

      10.1002/anie.201505192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Aldol Reaction of α,α-Disubstituted Acetaldehydes Catalyzed by Diphenylprolinol Silyl Ether for the Construction of Quaternary Stereogenic Centers2015

    • Author(s)
      Yujiro Hayashi, Hiroki Shomura, Qianqian Xu, Martin J. Lear, Itaru Sato
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: 2015 Pages: 4316-4319

    • DOI

      10.1002/ejoc.201500585

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi