• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術によるPETプローブ迅速合成

Research Project

Project/Area Number 15K05509
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

丹羽 節  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 副チームリーダー (30584396)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords陽電子放射断層撮像(PET) / 遷移金属触媒 / 脱フッ素ホウ素化 / 脱カルボニルホウ素化 / アリールスルフィド / 分子プローブ / ロジウム触媒 / 銅触媒
Outline of Annual Research Achievements

生命科学研究において興味ある分子そのものを出発原料とし、有用な分子プローブを迅速に合成する分子リノベーション技術を実現するため、ホウ素化を中心とする様々な新規有機反応の開発を進めた。
昨年度までにニッケルと銅触媒を用いた炭素-フッ素結合の切断を経るホウ素化反応を開発していたが、この反応は空気に不安定な試薬を組み合わせて用いる必要があるためか、スケーラビリティの面で問題があった。これに対し、銅触媒のみでも同様の脱フッ素ホウ素化が進行することを見いだした。本反応では、空気中で長時間保管可能な銅触媒を使用でき、スケーラビリティも高く、先の反応より実用的であると考えている。実際に市販医薬品の脱フッ素ホウ素化にも適用でき、その有用性を明らかにした。
フッ化アレーンと同様に、チオアレーンも医薬品や機能性材料によく見られる基本的な構造である。検討の結果、チオアレーンのC-S結合の切断を経るホウ素化反応が、ロジウム触媒を用いることで進行することを明らかにした。硫黄原子を持つ官能基は、遷移金属触媒を用いる変換反応における配向基として利用できるため、本手法を組み合わせて用いることで、多置換ベンゼン類の新規合成法を開発することもできた。
続いて、より普遍的な官能基としてカルボキシ基に着目した。カルボン酸は多彩な構造を持つものが容易に入手用意であるため、カルボキシ基を起点とする変換手法は、PETプローブの開発に留まらない汎用性を有すると考えられる。カルボキシ基を一旦チオエステルへと変換し、脱カルボニルを含む手法でホウ素化を試みたところ、望みの化合物を高収率で得られることが明らかになった。この手法は80度という比較的低い温度で進行し、非常に広い基質一般性を示した。市販医薬品4種のホウ素化にも成功しており、その実用性を明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたC-F結合、C-CN結合に留まらず多様な結合の切断を経るホウ素化反応の開発に至っており、当初の計画を上回る成果を出しているものと考えている。また、昨年度見いだしたC-F結合切断を経るホウ素化反応の高度化も達成しており、本研究の最終的な目的である、分子リノベーション技術の分子プローブ開発への応用の実現性を大きく向上させている。

Strategy for Future Research Activity

本年度に見いだしたカルボン酸のホウ素化技術の高度化を進め、分子リノベーション技術の適用拡大を目指す。また、11C-シアノ基標識技術をまとめ、論文発表を行う。以上の技術を活かし、実際にPETイメージングに適用可能なPETプローブの開発に着手する。

Causes of Carryover

予定より計画は順調に進行し、様々な反応開発に成功したが、いずれも共通の試薬を用いて実施したため、追加の支出は発生しなかった。さらに、当初より必要な触媒量を大幅に削減できたことから、金属触媒に必要な費用の大幅な削減が達成できたため、今後の研究のさらなる展開への使用が適切であると判断した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に開発したいくつかのホウ素化反応を駆使し、PETプローブの開発を進める。次年度使用額に相当する予算は、平成28年度に予定外に開発した手法を用いた、PETプローブ迅速合成法への適用に使用する。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed Decarbonylative Borylation of Aromatic Thioesters for Facile Diversification of Aromatic Carboxylic Acids2017

    • Author(s)
      Hidenori Ochiai, Yuta Uetake, *Takashi Niwa, *Takamitsu Hosoya
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 2482-2486

    • DOI

      10.1002/anie.201611974

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 低分子PETプローブの開発2017

    • Author(s)
      丹羽 節、細谷孝充
    • Journal Title

      日本レーザー医学会誌

      Volume: 37 Pages: 465-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed ipso-Borylation of Alkylthioarenes via C-S Bond Cleavage2016

    • Author(s)
      Yuta Uetake, Takashi Niwa, *Takamitsu Hosoya
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 18 Pages: 2758-2761

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b01250

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stereoinversion of Stereocongested Carbocyclic Alcohols via Triflylation and Subsequent Treatment of Aqueous N,N-Dimethylformamide2016

    • Author(s)
      Hidenori Ochiai, Takashi Niwa, *Takamitsu Hosoya
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 18 Pages: 5982-5985

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b02675

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いたビニルスルフィド類のジボリル化反応による gem-ジボリルアルケンの合成2017

    • Author(s)
      ○磯田紀之、植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会(仙台)
    • Place of Presentation
      東北大学 川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [Presentation] パラジウム錯体を用いるアリールボロン酸誘導体の11C-シアノ化反応2017

    • Author(s)
      張周恩、○丹羽節、渡辺恭良、細谷孝充
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [Presentation] 銅触媒を用いたgem-ジフルオロアルケン類の脱フッ素ホウ素化反応による モノフルオロアルケンの合成2017

    • Author(s)
      ○植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いたα,β-不飽和チオエステルの脱カルボニルホウ素化反応によるビニルホウ素化合物合成法の開発2017

    • Author(s)
      ○落合秀紀、磯田紀之、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いたビニルスルフィド類の1,1-ジボリル化による gem-ジボリルアルケンの合成2017

    • Author(s)
      ○磯田紀之、植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] Molecular Renovation Strategy: A Novel Synthetic Methodology for Expeditious Development of Molecular Probes2017

    • Author(s)
      ○Takashi Niwa
    • Organizer
      MPI-KobeU-RIKEN Joint Symposium
    • Place of Presentation
      理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-02-21 – 2017-02-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術2017

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      有機合成2月セミナー「有機合成のニュートレンド2017」
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-02-01 – 2017-02-01
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Renovation Strategy: A Novel Synthetic Methodology for Expeditious Development of PET Probes2017

    • Author(s)
      ○Takashi Niwa
    • Organizer
      Welcome to the PET and Psychoneuroendocrinology Symposium
    • Place of Presentation
      スウェーデン ウプサラ
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いた芳香族カルボン酸の形式的脱炭酸ホウ素化反応2016

    • Author(s)
      ○落合秀紀、植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第34回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [Presentation] Molecular Renovation Strategy: A Novel Synthetic Methodology for Expeditious Development of Molecular Probes2016

    • Author(s)
      ○Takashi Niwa
    • Organizer
      2016 (18th) Northeastern Asia Symposium (Conference theme: Molecular Imaging-based Precision Medicine)
    • Place of Presentation
      中国 杭州
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術2016

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      第1回有機若手ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府左京区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • Invited
  • [Presentation] Stereoinversion of stereocongested carbocyclic alcohols via triflylation and subsequent formyloxylation with DMF2016

    • Author(s)
      ○Hidenori Ochiai, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      International Symposium on C-O Activation (ISCO-2016)
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rh-catalyzed ipso-borylation of thioarenes via C-S bond cleavage2016

    • Author(s)
      ○Yuta Uetake, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      International Symposium on C-O Activation (ISCO-2016)
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formal decarboxylative borylation of carboxylic acids via Rh-catalyzed decarbonylative C-C bond cleavage of thioester2016

    • Author(s)
      ○Takashi Niwa, Hidenori Ochiai, Yuta Uetake, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      International Symposium on C-O Activation (ISCO-2016)
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術2016

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      次世代の有機化学・広島シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-07
    • Invited
  • [Presentation] 銅触媒による(マルチ)フッ化アレーン類の(マルチ)脱フッ素ホウ素化反応2016

    • Author(s)
      ○丹羽節、落合秀紀、細谷孝充
    • Organizer
      第39回フッ素化学討論会
    • Place of Presentation
      アバンセ(どんどんどんの森)(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-09-30
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いたアルキルチオアレーン類のイプソ位ホウ素化反応2016

    • Author(s)
      ○植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第63回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [Presentation] Cu-catalyzed (multi)borylation of (multi)fluoroarenes via C-F bond cleavage2016

    • Author(s)
      ○Takashi Niwa, Hidenori Ochiai, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      18th European Symposium on Fluorine Chemistry
    • Place of Presentation
      ウクライナ キエフ
    • Year and Date
      2016-08-12 – 2016-08-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術2016

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      京都大学大学院 工学研究科 2016年度材料化学特論第一 講演会
    • Place of Presentation
      京都大学桂キャンパス(京都府右京区)
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-03
    • Invited
  • [Presentation] Rh-Catalyzed ipso-Borylation of Aryl Sulfides via C-S Bond Cleavage2016

    • Author(s)
      ○Yuta Uetake, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      27th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2016)
    • Place of Presentation
      オーストラリア メルボルン
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子プローブ迅速合成のための分子リノベーション技術の開拓2016

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      第51回天然物化学談話会
    • Place of Presentation
      湯沢東映ホテル(新潟県南魚沼郡)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-07
  • [Presentation] 不活性結合切断反応を鍵とする分子リノベーション技術2016

    • Author(s)
      ○丹羽節
    • Organizer
      第5回南方研若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いた芳香族カルボン酸の形式的脱炭酸ホウ素化反応2016

    • Author(s)
      ○落合秀紀、植竹裕太、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第14回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本薬学会長井記念ホール(東京)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Presentation] 炭素-フッ素結合の化学変換による18F-標識PETプローブの迅速合成2016

    • Author(s)
      ○丹羽節、落合秀紀、渡辺恭良、細谷孝充
    • Organizer
      第11回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Presentation] Palladium(II)-Mediated Rapid C-[11C]Cyanation of Arylboron Compounds with Various Functional Groups Applicable to the Synthesis of PET Imaging Tracers2016

    • Author(s)
      ○Zhouen Zhang, Takashi Niwa, Yasuyoshi Watanabe, Takamitsu Hosoya
    • Organizer
      第11回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi