• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

コンパクトディスク型マイクロチップを用いる感染症検査システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K05544
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

中嶋 秀  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマイクロ化学分析システム / コンパクトディスク / マイクロチップ / 蛍光 / 酵素免疫測定法 / オンサイト測定 / 感染症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,現場で,誰もが,簡便かつ迅速に感染症の検査が可能な小型で安価な分析システムを開発することを目的としている。
平成28年度は,前年度に作製したCD型マイクロチップを用いる酵素免疫測定法(ELISA)について検討した。すなわち,CD型マイクロチップの検出チャンバーの内壁に抗IgG抗体を固定化し,タンパク質の非特異的吸着を防止するためのBSAによるブロッキング処理を行った後,チップ上のリザーバーに入れたIgG溶液,洗浄溶液,HRP標識抗IgG抗体溶液,洗浄溶液および過酸化水素を含むAmplex Red溶液を,チップの回転による遠心力を利用して順次検出チャンバーに導入し,酵素反応により生成したレゾルフィンの蛍光強度を前年度に開発した小型蛍光検出システムを用いて測定することにより,IgGの定量を行った。
その結果,IgGの濃度が増加するにしたがって蛍光強度は増加し,500 ng/mL以上の濃度でほぼ一定の値となることがわかった。このとき,100 ng/mL以下の濃度範囲におけるIgGに対する検量線は良好な直線性を示し,検出限界(3σ)は19 ng/mLと見積もられた。また,異なる4枚のCD型マイクロチップを用いて行ったIgGの繰り返し測定における相対標準偏差(RSD)は3.1~11.3 %であった。
また,96穴マイクロプレートと市販のマイクロプレートリーダーを用いる従来のELISA法によるIgGの測定についても検討したところ,本法の感度は従来法よりもやや劣るものの,検量線の直線性や測定の再現性についてはほぼ同等であることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は,前年度に開発した新しい流路デザインのCD型マイクロチップとターンテーブルを用いて,チップの回転により生じる遠心力を利用してリザーバー内の試薬と試料を分離・検出チャンバーに送液してELISAを行う方法を検討した。IgGをモデル試料として用い,抗体の固定化方法や試薬濃度,反応時間,ブロッキング試薬の種類などの測定条件を最適化した結果,開発したシステムを用いてELISAが可能なことが確認され,96穴マイクロプレートと市販のマイクロプレートリーダーを用いる従来のELISA法と比較して,試薬や試料の使用量を約1/70に,分析時間を約1/4に削減することに成功した。また,本システムの重量は市販のマイクロプレートリーダーと比較して約1/10であり,分析システム全体の大幅な小型化と軽量化を達成することにも成功した。
以上のように,本研究課題は当初の計画通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,開発した分析システムによる麻疹や風疹等の感染症に対する抗体価検査を検討するとともに,96穴マイクロプレートと市販のマイクロプレートリーダーを用いて,従来のELISA法とのクロスチェックを行う。さらに,CD型の電子回路基板上にバッテリー,電源,光源,検出器,アンプ,データ処理器等を集積化し,これをCD型マイクロチップと一体化して回転させることにより,検出とデータ処理を回転したまま行うことが可能な分析システムを開発する。これにより,CD型マイクロチップを用いる感染症検査システムを完成させる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inkjet printing based assembly of thermoresponsive core-shell polymer microcapsules for controlled drug release2016

    • Author(s)
      Jianmin Yang, Daisuke Katagiri, Sifeng Mao, Hulie Zeng, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry B

      Volume: 4 Pages: 4156-4163

    • DOI

      10.1039/C6TB00424E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Portable Surface Plasmon Resonance Sensor with Multi-Sensing Points Based on the Linear CCD Sensor2016

    • Author(s)
      Jie Zhan, Koji Furui, Hizuru Nakajima, Noriaki Kaneki, Ryoichi Ishimatsu, Koji Nakano, Toshihiko Imato, Akihide Hemmi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 32 Pages: 673-679

    • DOI

      10.2116/analsci.32.673.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Droplet Enhanced Fluorescence for Ultrasensitive Detection Using Inkjet2016

    • Author(s)
      Hulie Zeng, Daisuke Katagiri, Taisuke Ogino, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 88 Pages: 6135-6139

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.6b01566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microchemical Pen: An Open Microreactor for Region-Selective Surface Modification2016

    • Author(s)
      Sifeng Mao, Chiho Sato, Yuma Suzuki, Jianmin Yang, Hulie Zeng, Hizuru Nakajima, Ming Yang, Jin-Ming Lin, Katsumi Uchiyama
    • Journal Title

      ChemPhysChem

      Volume: 17 Pages: 3155-3159

    • DOI

      10.1002/cphc.201600857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of an inkjet injection technique in immunoassays by quantitative on-line electrophoretically mediated microanalysis2016

    • Author(s)
      Weifei Zhang, Sifeng Mao, Jianmin Yang, Hulie Zeng, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A

      Volume: 1477 Pages: 127-131

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2016.11.041

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Portable Fluorescence Detection System Using an Organic Photodiode Array Detector2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Morioka, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Hulie Zeng, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • Organizer
      PITTCON2017
    • Place of Presentation
      Chicago (USA)
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無電解金めっき技術に基づく光ファイバー表面プラズモン共鳴センサーのイムノアッセイへの応用2016

    • Author(s)
      中島 美優, 植野 琴美, 森岡 和大, 東海林 敦, 辺見 彰秀, 柳田 顕郎, 中嶋 秀, 内山 一美
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] オンサイト分析を指向した携帯型化学発光測定システムの開発2016

    • Author(s)
      森岡 和大, 長嶋 萌子, 中嶋 秀, 辺見 彰秀, 曽 湖烈, 加藤 俊吾, 内山 一美
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] DVD-Rを用いる表面プラズモン共鳴センサの開発2016

    • Author(s)
      浅田 麻帆, 森岡 和大, 中嶋 秀, 辺見 彰秀, 曽 湖烈, 加藤 俊吾, 内山 一美
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 無電解メッキの real-time 膜厚変化観察法と光ファイバー表面プラズモン共鳴センサーの作製への応用2016

    • Author(s)
      東海林 敦, 佐坂 徳成, 内田 大貴, 中村 邦彦, 森田 健司, 中島 美優, 辺見 彰秀, 中嶋 秀, 内山 一美, 柳田 顕郎
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 有機ELと有機フォトダイオードを用いる蛍光検出システムの開発2016

    • Author(s)
      森岡 和大, 中嶋 秀, 辺見 彰秀, 曽 湖烈, 加藤 俊吾, 内山 一美
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 無電解金めっき技術に基づく光ファイバー表面プラズモン共鳴センサーの構築2016

    • Author(s)
      中島 美優, 東海林 敦, 辺見 彰秀, 柳田 顕郎, 中嶋 秀, 内山 一美
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] コンパクトディスク型マイクロチップを用いる蛍光検出システムの開発と感染症検査への応用2016

    • Author(s)
      髙橋 遼, 森岡 和大, 中嶋 秀, 辺見 彰秀, 曽 湖烈,加藤 俊吾, 内山 一美
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Remarks] 首都大学東京教員紹介

    • URL

      http://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/na/653.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi